ちょっと先生自慢、生徒自慢

松谷です。

ちょっと先生自慢、生徒自慢したいと思います!

いやあ、つい最近チューターの先生のすごさを改めて感じることが結構あったのでなんてすごい先生たちに働いてもらっているんだと思いましたので、ちょっと自慢を(笑)

大学の研修でイギリスなど海外大で医学研修を受ける予定の先生がいたのですがそのよりハイレベルな研修を受けるための基準がIELTSの7.5だったらしいんですね。すごく準備期間があったというわけではないと思うんですが、見事に突破して射止めたらしいです!

他にも大学院入試に東大も京大も両方合格して、自分のやりたいことと向き合って京大の院を選んだ先生、

大学の年次も深まってきた段階で改めてより学問を深めようと決心して違う院や学部にトライしようとしている先生、

大学の勉強を自分でどんどん興味をもって先に学んでいっている先生、

全国トップレベルの生徒の理科の質問にさらりと答えてしまう先生多数、

就職活動などで複数のバイトや学業などとも両立しながらしっかり結果を出している先生、

体育会の部活などで主将などのハードな役職をこなすような人望や実力を備えた先生、

海外での実地研究などでばりばりと知見を深めている先生、

1,2年から課題で徹夜するほどのめりこんで成果物の質を高めようとしてる先生、

急遽先生の体調不良などで穴があきそうだった、バイトの時間枠にさっと手を挙げて助けてくれる先生多数、

本当にみんなすごすぎますね。

 

そのうえで、全員、献身的に、ジェントルに生徒の学習をサポートしてくれています。

これはほんとすごいんじゃないでしょうかね!!

 

でも生徒もそんな先生から影響を受けているのか、なんともいい感じなんですよ。

なんていうか学習に向き合う態度がだいぶみんな良くなってきているなと思っているんです。

低学年だけど、自習で4時間以上くらい集中して自習室使っている生徒は結構いますし、他にも自分の疑問に対して真摯にとらえてしっかりチューターの先生や僕ににぶつけている生徒、slackなどでも質問してくるような生徒。

もちろん学力などが全国でも指折りなレベルで高い生徒などもいますし、その子たちがすごいのはもちろんなのですが、それだけでなく、いい感じの学習をいい感じの気持ちでできてるんじゃないかという風に思える生徒が結構います。その割合は、半分とかは超えているような気がします。

 

ということで学習や人生を応援したいなという生徒、先生がいっぱいいてとてもハッピーですね!

ただの、自慢でした(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です