生徒

授業
子どもの良く分からない流行りもの。イタリアンブレインロット

松谷です。 たまには?緩い話でも。 幼稚園児であるうちの息子が今良く分からないものにはまっているんですね。 それがイタリアンブレインロットっていう生成AIによる合成生物キャラクターたちがいるやつです。 木製バットと木の人 […]

続きを読む
生徒
先生ちょっと見てくださいよ。

松谷です。 生徒にこのまえ、 生徒「先生、ちょっと見てくださいよ」 と声かけてもらったんですね。 松谷「どしたどした?」 生徒「駿台模試なんですけど」 松谷「あ~あかんかったかあ。まあ難しいときはあるしなあ。ここからどう […]

続きを読む
生徒
ギリギリのひりひりする戦い。燃えるね!!!

松谷です。 模試でC判定の子を何人か見ました。 まず、A判定の子もそれは立派なもんです。良い歩みをしてきた証左で、勢いにのって頑張ることが期待されます。 でも、C判定の子はそれ以上にこれからの意識ひとつひとつで全く変わっ […]

続きを読む
授業
自信がない古文とかを語る場合は、時には戦略的撤退を。。

松谷です。 ひょんなことから生徒と会話の流れのなかで、 古文の「給ふ」の話になりました。 問題文を読み間違っていた生徒に、「しっかり問題文を読み給え。」と説明した流れから、そんな話になったのですね。 それで、「給ふ」をい […]

続きを読む
数学
模試が悪くても小テストが悪くても必ず次こそはという気持ちが大事。

松谷です。 模試が返却されたりというようなシーズンみたいです。 模試も悪すぎるわけではないけど、思ったほど奮わなかったというのはとてもよくあることです。 でも、そういうときって悪くても踏ん張りどころです。 次こそはという […]

続きを読む
数学
下半期授業開始!まずは数1Aから。

松谷です。 今日から下半期がスタートです! 下半期からクラスが変わるわけで、新しい顔ぶれと初対面です。 演習1クラスはだいたい同じメンツですが、数1Aは結構ガラッと変わりました。 ガラッと変わったメンツだと、こちらも結構 […]

続きを読む
数学
単元テストで進退を決めるのがベストだとは思ってないです。だが。

松谷です。 結構、今回の数1A,2Bの単元テストは、これでしっかり得点が取れなかったら、進級せずに、退塾という形にしようなどという提案をしたりしていました。 その数は、5人くらいに上っていたと思います。 ほんとこんななか […]

続きを読む
生徒
お休み前の土曜日なかなか盛況でした!真剣度合もいい感じ。来週はお休みです!

松谷です。 お休み前の土曜日、自習室なかなか盛況でした! 人数も多かったですし、各自の真剣度合もいい感じでした。 下半期への切り替わりタイミングなので、すごくはっぱをかけている人も何人かいますが、なかなか良い小テストの点 […]

続きを読む
生徒には現実を伝えつつ、意志を確認し、あとは行動できるのかまで見る。

松谷です。 僕は、塾では、新入塾検討の生徒についても、お通い中の生徒でも、一貫して現実を伝えるようにしています。   たとえば、 新入塾を検討中の生徒で偏差値40で高3の夏で東大京大医学部などに行きたいと言われ […]

続きを読む
数学
上手くいかなくてなんとかしたくて真剣に悩んだ分だけ成長する

松谷です。 塾の勉強って割とスムーズに行く人はいます。学校の勉強もそうでしょう。スポーツだってそうでしょう。 でも、そうでないパターンの場合は、 上手くいかない自分が嫌で、それをなんとかしたくて、本当に真剣に悩んだ分だけ […]

続きを読む