入試
数値が合っていても怖いね。予備校本番採点いろいろ。
松谷です。 テストとかで答えを見たりしたときに、数値が合っていることはかなりの安心と嬉しさを与えます。 しかしながら、論証の色合いが濃い問題は、数値が合っていても油断ならないです。 答えが簡単に、そうだと予想される場合は […]
冠模試の冊子掲載がなくなるようです。
松谷です。 京大オープンや東大オープンなど冠模試で上位に入ると成績資料冊子に氏名が掲載されていたんですね。 模試によりますが、A判定を全部掲載する場合と、A判定の上位半分くらいを掲載する場合があるでしょうか。 受験勉強と […]
模試の感想を聞いたり。少し手助けになればなあ。
松谷です。 2人くらいの生徒から、少しだけ模試の感想とかを聞く機会があったんですね。 上手く行ったところについてというより、上手くいかなかったところについてですが。 少しばかりできなかったらしい問題の類題を紹介したり、 […]
冠模試を受ける前に過去問を1年分は見るべし。
松谷です。 冠模試というのがあります。 特定の大学への入試を意識した模試のことですね。 京大実戦、京大オープン、京大プレ、京大本番レベル模試 東大実戦、東大オープン、東大プレ、東大本番レベル模試 みたいなやつです。 駿台 […]
駿台全国模試偏差値111?!の衝撃。
松谷です。 高3生に駿台全国模試の成績表を見せてもらう機会がいくつかあったんですね。 数学の偏差値が初めて70を超えて手応えを感じていた子や、60を少し超えたくらいで勝負のラインにいる子、少し不本意な結果だった子などいろ […]
多読と共通テスト英語の親和性は?①
松谷です。 最近少しだけ英語のリーディングに興味があったので、いくつか英語の文章を読んでいたんですね。 1カ月間?くらいで、試しにマンガいくつかと本を1冊読んでました。 マンガは「langaku」というアプリと「ブラック […]
過去の合格者と点数を比較して多少の位置を知る。
松谷です。 最近、演習数3Cクラスでテストを行いました。 また、演習2クラスや、演習1クラスでも近々?テストを行うかと思います。 こういう受験がある程度近づいてきているクラスでは、成績表に過去の合格者の点数と比較した点数 […]
公立高校受験が単願ではなくなる日がくるかも?国公立大学は?
松谷です。 ちょっと前のニュースですが、公立高校が単願ではなくなる日が来るかもしれません。 石破総理が公立高校の「併願制」導入に向けた検討を指示 共通試験で合格基準超えた志望校の入学可能に(TBS NEWS DIG Po […]
京大の得点開示。数学155超え2人!京大情報平均越え&京大医学部合格点越えも!
松谷です。 京大の得点開示が返ってきだしているようですね。 たまたま最初に連絡もらった近藤くんと喜井くんが両方とも数学155超えてました!155と160みたいな。いやあ嬉しい!5完弱くらいですかね。それぞれちょっとだけミ […]
2025合格体験記その11
松谷です。 今年、阪大経済学部に合格した佐々木くんに合格体験記を頂きました!! いやあ彼は思い出深い生徒です。 まず最初に出会ったのが高2の冬で本当に何も勉強していないという感じでした。 体験でも内容はぼろぼろだったので […]