入試
京大実戦秋数学を少しみる。新着!!
松谷です。 ネットに問題だけ転がってたので、京大実戦の秋の理系数学の問題を解いてみました。(英語も気になりますが、英語は長すぎて問題はネットにはおちてないんですね。著作権もありますしね。) うちの塾に何人か受験する人がい […]
来年度から高校無償化?堀川や西京と私立高校の関係はどうなるの?新着!!
松谷です。 来年度から全国で高校無償化しそうみたいな話を聞きます。 まだ、確定ではないのかもしれませんが、ちょこちょこと回ってくるのでそうなんでしょうかね。 それで、気になるのが、高校受験の名門公立高校から、一部私立高校 […]
試験官も緊張する?数2Bの単元テストみんな頑張れるかな。
松谷です。 今日は数2Bの単元テストです。 試験前にたまに緊張すると言っている人もいたりしますが、 それは勉強してきたからそれを発揮したいという気持ちの表れだと思うんですね。 だから、頑張って欲しいと思います。 数2Bの […]
厳しい採点は愛?甘い採点は毒?
松谷です。 厳しい採点は愛?甘い採点は毒? 厳しい採点をすると、その厳しい採点をかいくぐって得点をとるために答案の精度、計算の精度が高まると言われます。 一方で甘い採点は、その場では良い点がもらえたことが嬉しいものの、実 […]
ギリギリのひりひりする戦い。燃えるね!!!
松谷です。 模試でC判定の子を何人か見ました。 まず、A判定の子もそれは立派なもんです。良い歩みをしてきた証左で、勢いにのって頑張ることが期待されます。 でも、C判定の子はそれ以上にこれからの意識ひとつひとつで全く変わっ […]
数値が合っていても怖いね。予備校本番採点いろいろ。
松谷です。 テストとかで答えを見たりしたときに、数値が合っていることはかなりの安心と嬉しさを与えます。 しかしながら、論証の色合いが濃い問題は、数値が合っていても油断ならないです。 答えが簡単に、そうだと予想される場合は […]
冠模試の冊子掲載がなくなるようです。
松谷です。 京大オープンや東大オープンなど冠模試で上位に入ると成績資料冊子に氏名が掲載されていたんですね。 模試によりますが、A判定を全部掲載する場合と、A判定の上位半分くらいを掲載する場合があるでしょうか。 受験勉強と […]
模試の感想を聞いたり。少し手助けになればなあ。
松谷です。 2人くらいの生徒から、少しだけ模試の感想とかを聞く機会があったんですね。 上手く行ったところについてというより、上手くいかなかったところについてですが。 少しばかりできなかったらしい問題の類題を紹介したり、 […]
冠模試を受ける前に過去問を1年分は見るべし。
松谷です。 冠模試というのがあります。 特定の大学への入試を意識した模試のことですね。 京大実戦、京大オープン、京大プレ、京大本番レベル模試 東大実戦、東大オープン、東大プレ、東大本番レベル模試 みたいなやつです。 駿台 […]
駿台全国模試偏差値111?!の衝撃。
松谷です。 高3生に駿台全国模試の成績表を見せてもらう機会がいくつかあったんですね。 数学の偏差値が初めて70を超えて手応えを感じていた子や、60を少し超えたくらいで勝負のラインにいる子、少し不本意な結果だった子などいろ […]

