英語

英語
2025追試共通テスト英語リーディング~多読との親和性②

松谷です。 ひとつ前の記事に書いたように、あまり分析的ではなくだいたいわかったらいいか的な流し読み(自然な英語リーディングと言えるか?)を1カ月くらいしたんですね。マンガと本を合わせてだいたい読んだ語数は25万~30万語 […]

続きを読む
英語
多読と共通テスト英語の親和性は?①

松谷です。 最近少しだけ英語のリーディングに興味があったので、いくつか英語の文章を読んでいたんですね。 1カ月間?くらいで、試しにマンガいくつかと本を1冊読んでました。 マンガは「langaku」というアプリと「ブラック […]

続きを読む
英語
ちょっと調べ物?買い物?

松谷です。 ちょっと調べもの&買い物みたいな感じで本屋に。 じゃん。 まあネットで調べものするのが普通なのですが、どうにも不安なときとか怪しいときとかがあるんですよね。 chatgptとかの意見も揺れることが多い(誤りの […]

続きを読む
英語
結構適度な感じで楽しいなと思う。

松谷です。 最近、取り組んだ参考書で適度だなと思った問題集があったので紹介しておきます。 ブログのネタがないとも言えます(笑) それがこれですね。 英文解釈code70。 難しくはないんですが、適度だなって。 &nbsp […]

続きを読む
英語
夜中に道に迷った外国人と教室で英会話。あと椅子ちょっと足らんか?

松谷です。 今日は19:10~21:10で 数1Aクラスだったんですが、数1Aクラスの最後の方の時間に、 急にものすごく大きい背丈の外国人みたいな人が教室に訪ねてきたんです。   まずい、これは生徒を守らなけれ […]

続きを読む
英語
娯楽的に英語に慣れることはできるのか?

松谷です。 英語は娯楽的に学習できるといいなあと誰もが思ったことはあると思います。 好きなゲームをやりこむかのように、 好きな映画やドラマやyoutubeに没頭するかのように、学習がはかどったらいうことないかなと。 &n […]

続きを読む
数学
ディクテーションっていいの?模索中。

松谷です。 最近、僕自身の英語のリスニング力をもう少し伸ばしたいなあと思っています。ちゃんと生徒にアドバイスできるようになるためにも、自分自身ののためにも。   いや海外の映画を見てもドラマを見てもまだずっとも […]

続きを読む
英語
講師もインプットしていこう!

松谷です。 生徒への授業はアウトプットという感じですよね。 何か教えたり、質問に答えたり。 偉そうにね。。 本当に自分が人にものを教えるに足りているのかというと不足は多いとは思います。   でも、それは僕自身も […]

続きを読む
英語
2025共通テスト英語をちらっと覗く(感想)

松谷です。 共通テストの英語をちらっとだけ覗いてみました。 明日(今日?)試験がある人は、見るもんではありません。 今日の試験に集中や!!       さて、 そんな人はいなくなったところで […]

続きを読む
英語
自分の不足を受け止めるのも大事なこと。

松谷です。 正月休みが続いているので、せっかくなので、何か小さいことでも自分をブラッシュアップできたらいいなと思ってなにがしかしてます。 それが直接すぐに生徒に役に立つかはわかりませんが。。。。 たとえば、参考書研究の一 […]

続きを読む