数学
中学受験をする雰囲気の小学校、高校受験の雰囲気の小学校か。新着!!
松谷です。 うちの家の近隣の小学校の一つに、中学受験をする雰囲気の小学校があるみたいなんですね。公立なのに? 小学生は周りの雰囲気に敏感な種族だと思うので、そういう雰囲気があると、中学受験の雰囲気に傾いてしまうだろうなと […]
理解したと思ったものが本当にできるのか確認しながら進むべし。新着!!
松谷です。 反転授業のクラスにしても、演習クラスにしても、 何か問題のコツみたいなものを理解したと思ったなら、 本当にそれができるかのか確認しながら進むべしです。 理解した風の問題や事柄について、実際にやってみると、 本 […]
そういえば、うちパンフレットないな。。。面談もなんか世間話的な感じか。。良くも悪くも。
松谷です。 最近、パンフレット下さいと言われたことが何回かあるんですね。 それでよく考えると、うちパンフレットないんです。。。 作るのが大変だから避けているというのもありますし、 そもそもHPにほぼ全部の内容書いているの […]
秋の模試は理科が難しく、数学も数3Cががっつりがち。教室ちょっと寄ってプチハッピー。
松谷です。 秋の模試は、理科がかなり難しくなりがちです。 理科の難しさの要因は、まずは範囲の広さです。 化学の範囲が高分子とかまでちゃんと出ることとか、物理で原子まで出る可能性があること。 あとは、予備校側も、夏のような […]
11/3月曜自習室として10時から開放しておきます!(授業はなし)
松谷です。 11/3塾お休みでした。忘れていました。。。 ですが、希望がありましたので、 11/3の10時から自習室として開放しておきます! チューターの先生はおりませんが。。。。 僕がちょこちょこいるかなと思います。 […]
おせっかいおじさんには限界あり。本人の気持ちが出たときがチャンス。
松谷です。 まあ僕は結構怠惰な人間ですし、きめ細やかに面倒を見れるタイプではないかもしれません。 でも、仕事上、苦戦している生徒、どうにかなって欲しいという状況の生徒にはおせっかいを焼くことがままあります。 […]
単元テストで10点から60点にジャンプアップ!成長が嬉しい。
松谷です。 この前の単元テストで10点から60点くらいにジャンプアップした生徒がいました! いやあ、再受講の賜物ですよね。夢があるなあ。 もちろんただ、まんぜんと再受講している人は全然伸びないんですよ。 それはそんなに甘 […]
気になって数2b速報採点してしまった。unexpectedly…
松谷です。 いやあ、数2Bの単元テストの結果が気になったので速報採点してしまいました。 今回は、三角関数指数対数数列のテストなので結構範囲広いし、難しく感じる人が多いんじゃないかと思うんですね。 でも、2人受けてない段階 […]
数学的帰納法の古典的お話をしたら。
松谷です。 数学的帰納法の古典的な小話に「ハゲのパラドックス」っていうのがあるんですね。 これ僕はもう授業で10回くらいはしているわけですね。 だから、まったく新鮮じゃない感じがして、最近はしゃべるのをちょっとためらっち […]
簡単なものの方が難しく見えることもある
松谷です。 数学の問題の中では、 簡単な見た目のものの方が逆に難しいと感じることもあります。 これとかどうですか? 上と下どちらが簡単に見えますか?下の方が簡単に見えるんじゃないかなと思います。 しかし、生徒にやらせてみ […]


