勉強
多読と共通テスト英語の親和性は?①新着!!
松谷です。 最近少しだけ英語のリーディングに興味があったので、いくつか英語の文章を読んでいたんですね。 1カ月間?くらいで、試しにマンガいくつかと本を1冊読んでました。 マンガは「langaku」というアプリと「ブラック […]
塾内テストは理論上全員成功可能
松谷です。 うちの塾内のテストは選抜テストではないんですよね。 それは大手塾との違いかもしれませんね。 だから、うちでは、理論上全員成功できるはずなんですよ! これは大きくないですか? だから […]
勉強の甲子園的な役割?全国統一高校生テスト?中学生小学生も。
松谷です。 ちょっと厳しい話をしたので、楽しめの話?で中和しておきます(笑) 明日の分のブログということで(笑) 勉強の甲子園的なものとしていろいろなものがあるとは思いますが、 科学オリンピック関連(数学オリンピックとか […]
雨ですね~。これは勉強のチャンスですね!
松谷です。 雨ですね~。 靴下とかも少し濡れちゃったりした日には、気持ちも少しどんよりするのかもしれません。 部活でも屋外系の部活の人は、部活が休みになったりしてがっかりしているのかもしれません。 しかし、 […]
過去の合格者と点数を比較して多少の位置を知る。
松谷です。 最近、演習数3Cクラスでテストを行いました。 また、演習2クラスや、演習1クラスでも近々?テストを行うかと思います。 こういう受験がある程度近づいてきているクラスでは、成績表に過去の合格者の点数と比較した点数 […]
等号成立条件確認はただの作法ではない!手書きの問題も機械で確認できる?
松谷です。 相加平均相乗平均の大小関係を用いて、不等式を証明したり、最小値を出したりというのは結構よく使う技法です。 そして、最小値を出したりするときに、等号成立条件を確認するというのが必須になってきます。 しかし、何回 […]
娯楽的に英語に慣れることはできるのか?
松谷です。 英語は娯楽的に学習できるといいなあと誰もが思ったことはあると思います。 好きなゲームをやりこむかのように、 好きな映画やドラマやyoutubeに没頭するかのように、学習がはかどったらいうことないかなと。 &n […]
いろいろあるけど飛躍のきっかけをつかみそうな人もいるね!
松谷です。 最近、いろいろと自分の指導の至らない部分とかと、 向き合わなければいけないなと思うところが多いです。 反省反省です。 でも、そんな中でも、なんとか頑張って、ちょこちょこと、 飛躍しようと行動を開始してそうな人 […]
基礎技術が瞬間的に出来る人が考えられると強い。
松谷です。 こと受験数学においては、 基礎技術が瞬間的にできる人が、さらに自分で考えられると強いと思います。 つまり、ベースとして基礎技術が瞬間的に出来るようになって欲しいんです。 たとえば、「直線y=tx-t^2をtを […]
ディクテーションっていいの?模索中。
松谷です。 最近、僕自身の英語のリスニング力をもう少し伸ばしたいなあと思っています。ちゃんと生徒にアドバイスできるようになるためにも、自分自身ののためにも。 いや海外の映画を見てもドラマを見てもまだずっとも […]