数学
駿台全国模試偏差値70でも上位1/5くらいかあ。新着!!

松谷です。 駿台全国模試などの全国模試を見ていると、学校のレベル感を感じることがあります。 駿台全国模試の数学の偏差値70くらいの子がいたのですが、それでも上位1/5くらいだったので、なかなか強い学校だなあと感じました。 […]

続きを読む
塾の勉強をした後に学校の勉強もできる環境!!どの科目でも!

松谷です。 土曜日は塾の予習や復習、補習や振替に使うのが基本です。 高校数学の子が予習などの補助に使っている子が多いでしょうか。 でも、今日は、塾の勉強のひと段落ついてから、学校の定期テストとかの勉強をしている人も結構い […]

続きを読む
励ましたり褒めたり感心したりという塾講師の日常。

松谷です。 模試が解けなくて残念そうにしている生徒がいました。 取り組みがしっかりしていれば、解けなかったとしてもたまってる力はあります。 ただ、ある閾値を超えない限りそれは点数として発現しないのも事実です。 であれば、 […]

続きを読む
演習1も後半になるとしっかり入試レベル。如実に出る実力差。

松谷です。 演習1も後半になるとしっかり入試レベルになります。 阪大の標準的な問題とか神戸大とかそういったレベル感の入試ですが、 それでもこれまで復習をしっかりしながら内容理解を積み重ねてきていない人には手も足も出ません […]

続きを読む
友達が塾にたまたまいたら

松谷です。 友達と通いたいからその塾に入って一緒に勉強する。 僕って別にこれをすごく推奨してはいません。 友達が通っているからその塾に行く、というスタンスだと実はあんまりうまくいかないことが多いです。 うちくらい特殊な塾 […]

続きを読む
網戸強化効果かただ寒くなっただけか。

松谷です。 この3日くらいまったく虫を見なくなりました! これは先日の網戸強化効果が早速出たかと舞い上がっていました。 自分がやった改善策が効果を生み出すとこれだけ小さなことでもうれしいんですよね。自営業ってそんな感じな […]

続きを読む
数学
生徒の自然な発想から学ぶ

松谷です。 同じ問題を何回か教えているとこの問題はこういうように解くものだなとか いう考えを良くも悪くも持つことになります。 一方で、生徒の解答はそういう思い込みがないもっと自然な解答がちょこちょこあって、そういうときに […]

続きを読む
あと一歩でいい勝負になる生徒多い。

松谷です。 模試が返ってきたり、模試の準備をしたりと受験が迫ってきているのを感じます。 C判定とかいう結果を見ることが多いなとも思っていて、まさにここからの努力次第ということなんだと思います。 また、授業中の演習を見てい […]

続きを読む
数学
数3今までで1番平均値高いかも?

松谷です。 数3クラスも始動しました。 ふむ。2人くらいお休みの人もいましたが、 全員高1or高2でなかなかレベルが高かったと思います。 僕が数3を授業するようになってまだ5年くらいですが、これまでの経験の中では 一番平 […]

続きを読む
一気にやると何かが弾けるかも。

松谷です。 僕は研究用に、参考書とかを一気にやることがあります。普段は仕事があってなかなかできないときもありますが、休みとかで運良く1日空きとかが得られたら、その1日を費やして、参考書1冊とかやったりとか、何冊かのある分 […]

続きを読む