軌跡領域は閾値超えれば出来る範囲。数2B全般そうかも。新着!!
松谷です。 軌跡領域の問題って数2Bにおいて、もしくは入試において結構花形の問題です。 まあ適度に差がつくんですよね。 受験生において。 勉強が足りていない生徒にとっては、ある閾値を超えるまで全然できない範囲です。 操作 […]
テスト直後に全然出来なかったという声しか聞かないのになぜか結構出来ている?!新着!!
松谷です。 テスト直後って、僕はどうだったって聞いたりするんですね。 そうしたら、みんな悲惨だったってことしか言わないんですね。 そうなのか。。。 って悲しい気持ちになるわけですよ。 講師としてはね。 &n […]
塾内テストは理論上全員成功可能新着!!
松谷です。 うちの塾内のテストは選抜テストではないんですよね。 それは大手塾との違いかもしれませんね。 だから、うちでは、理論上全員成功できるはずなんですよ! これは大きくないですか? だから […]
【解決しました!】本日チューターの先生体調不良の件新着!!
松谷です。 本日チューターの先生がお一人急な体調不良になったため、前半の時間、チューターの先生お一人と松谷の2人体制になります。 ご了承くださいm(_ _)m なんとか対応できる先生が手を挙げてくださいまし […]
勉強の甲子園的な役割?全国統一高校生テスト?中学生小学生も。新着!!
松谷です。 ちょっと厳しい話をしたので、楽しめの話?で中和しておきます(笑) 明日の分のブログということで(笑) 勉強の甲子園的なものとしていろいろなものがあるとは思いますが、 科学オリンピック関連(数学オリンピックとか […]
楽しい優しい先生のはずが、鬱陶しい?うるさい?怖い?先生かもしれない。合わない人もいるでしょうね。新着!!
松谷です。 楽しい優しい先生。 これが一応僕の基本の理想なんですね。先生像として。 だから基本的にはそんな感じで教えようとしています。 しかしながら、 合格する可能性を高めたり、成績を上げたいなら、 ある程 […]
同じような問題をもし解けないことが続くなら理由をつきとめて欲しい。新着!!
松谷です。 演習クラスは微分積分に入っています。 授業で扱った問題や、テキストに載ってるのと同じ問題(数字が変わった程度)を解けないことが続く人というのがいままではかなりの数でいました。 でも、本当に、それはまずいんです […]
数2B結構難しい範囲だけど割とできてたなあ。次もいけるか。テストも近いし。
松谷です。 昨日は、数2Bクラス図形と方程式の二変数関数と最大最小とか不等式の領域とか、円束のところとかだったんですね。 割とちゃんと本格的な範囲だったと思います。 で、ちゃんとしゃべろうと思ったらポイントだけでも結構大 […]
数1A楽しそうなクラスだからこそ結果を求めたい。
松谷です。 数1Aのクラスの子はなんか楽しそうな雰囲気ですね。 元々関係なかったひとが友達になったりしてね。社交的なんでしょうね。 それは見ていて微笑ましいなあと思っています。素敵な子たちだなと。 だからこそ、やることは […]
塾の繁忙期はいつか?個人塾は?少し不思議に思う。
松谷です。 塾の繁忙期っていつだと思いますか? 一般的なことでいうと、春先の4月入塾をするための、2月末から3月いっぱいくらいと、 夏期講習への誘い&秋から入塾を見据えての、6月末から7月くらいでしょうか。 大手の塾だと […]