7/13保護者会の準備。めちゃくちゃ正直に伝える

松谷です。

今週末7/13は

塾内生(高2生以下対象)の保護者会です。

10:00〜11:00小学生部クラス、中学数学クラス

11:30〜12:30数1A、数2bクラス

14:00〜15:00数3C、演習1クラス

15:00〜希望者のみ個別面談

という感じです。

ということで、資料の準備をしたりしています。

僕はコメントを全生徒に書くことにしてますので、100人分とかだとまあまあの量なので、少しずつ進めないと終わらないのでね。。。段取りはそんなに良くないですが。。。

コメントに意味があるのかどうかはわかりません。

しかし、ここで大事にしてることがあるんですね。

それは、めちゃくちゃ正直にかくということ。です。

なんかここで何やら本質を隠しても仕方ないと思うんですね。

いい感じならいい感じ、ダメならダメ、崖っぷちなら崖っぷち。いいのはここ。ダメなのはここ。

これらをはっきり書くのが大事なのかなって。

お客さんが判断するためには必要な正しい情報を提供しないといけないのかなと。

そうしないと塾が嘘で固められた塾になってしまうし、そんな塾は個人塾としてはやっていてはいけないと思うので。

 

ここ2,3週間くらいは保護者会用の資料以外でも生徒とかにわりとそのままの正直なことをいろいろ言った気がします。

 

素直に生徒の良さが出ていたときはできるだけ気づくようにして褒めるようにもちろんしたと思います。

そして、マイナスな情報もしっかり伝えたと思います。そういう内容を伝えるのは本当はかなり嫌なんですよね。寒気がするくらい。

でも、伝えることは伝えないといけないと思っているんです。それにより何か変化が起こる可能性があるのでね。良くも悪くも。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です