本の紹介

数学
ふむthe Giver なかなか面白かったですね!新着!!

松谷です。 前回ちらっと紹介したthe Giverを読み終わりました! 期の境目だからか少しバタバタ。本が進まない! | 京都四条麩屋町/まつたに数学塾 ちょうど休みだったので、昨日だけで2,3時間くらい?かけて半分くら […]

続きを読む
本の紹介
本屋で気になる本を大人買い?新着!!

松谷です。 一応塾の休日という名目なので、本を買いたい欲が高まったので、いざ本屋へGO。 そして、   じゃん!気になる本を大人買いならぬおじさん買い。へへへ。大人っていいですね。 なんか僕に少しでも役に立った […]

続きを読む
英語
期の境目だからか少しバタバタ。本が進まない!

松谷です。 ちょっと期の境目だからか夏休みの最後だからか、教材渡したり、振替が多かったり、テストの採点だったり、授業料のリマインドだったりで、ちょっと今週バタついてますねえ! なんか漏らしてないといいけど。。。こういうと […]

続きを読む
本の紹介
休みを利用していい経験しよう!英語の読書もあり?

松谷です。 休みというのは、普段と違う時間が流れています。また、周りの環境も少し違います。 例えば、夜更かしができたり、子供と四六時中一緒にいたり、昼から夕方くらいの時間を利用できたりと。 まあ、それぞれがやることはなん […]

続きを読む
英語
夏休みだし?本屋に寄り道

松谷です。 夏休みだし本屋に寄り道しました。 例のごとく、ざーっと見て気になったものを物色。 一つは、英熟語最前線の出来が良かったので、関連シリーズとして、英語長文最前線というちょっと難しめの新作の長文問題集。少し一緒に […]

続きを読む
英語
多読と共通テスト英語の親和性は?①

松谷です。 最近少しだけ英語のリーディングに興味があったので、いくつか英語の文章を読んでいたんですね。 1カ月間?くらいで、試しにマンガいくつかと本を1冊読んでました。 マンガは「langaku」というアプリと「ブラック […]

続きを読む
数学
中学数学を少し検討

松谷です。 今日はちょっと本屋に寄りました。 そこで、珍しく中学数学の本を見てました。 で、めぼしい本を片っ端から購入!   じゃんと。 図形と関数の追加演習用の問題?と、 西京の高校受験の問題ですね。 この時 […]

続きを読む
英語
LEAP改訂版や良さげな熟語帳

松谷です。 じゃ~ん。買っちゃいましたね。また、参考書を(笑) 今回はLEAPの改訂版と、英熟語最前線ですね。 LEAPについては、載っている単語量が少し少ないかなという文句がよく言われていたんですね。 僕も、生徒が模試 […]

続きを読む
数学
文系の人も数3Cを買わなきゃいけない分冊の構成はいやですね。

松谷です。 今回の学習指導要領の改訂のときベクトルは文系の人は学習しなくなるかも?! そんなのはだめだ!!という大反対が巻き起こったんですね。 数Bのベクトルが数Cに移って、統計的な推測が数Bの必修に入った関係でそのよう […]

続きを読む
本の紹介
塾の掲載記事こんな感じでした!

松谷です。 この前掲載されたという記事ですが、雑誌が出版されたみたいなので(私塾界10月号)、ここにチラ見せしておきます! 残念ですが書店には置いてないので立ち読みでも見れないと思いますので。 塾の概要というよりは僕の塾 […]

続きを読む