教育
冠模試の冊子掲載がなくなるようです。
松谷です。 京大オープンや東大オープンなど冠模試で上位に入ると成績資料冊子に氏名が掲載されていたんですね。 模試によりますが、A判定を全部掲載する場合と、A判定の上位半分くらいを掲載する場合があるでしょうか。 受験勉強と […]
未知のものに踏み出すのは勇気がいる
松谷です。 未知のものに踏み出すのって勇気がいりますよね。 昨日、京都太秦の映画村にいきました。 そこで、高いところに上っていって、最後はそこからジャンプして降りるというアトラクションがあったんですね。 そ […]
多読と共通テスト英語の親和性は?①
松谷です。 最近少しだけ英語のリーディングに興味があったので、いくつか英語の文章を読んでいたんですね。 1カ月間?くらいで、試しにマンガいくつかと本を1冊読んでました。 マンガは「langaku」というアプリと「ブラック […]
公立高校受験が単願ではなくなる日がくるかも?国公立大学は?
松谷です。 ちょっと前のニュースですが、公立高校が単願ではなくなる日が来るかもしれません。 石破総理が公立高校の「併願制」導入に向けた検討を指示 共通試験で合格基準超えた志望校の入学可能に(TBS NEWS DIG Po […]
なぜ洛南小では中学受験の問題を小4~6の間させるのですか?
松谷です。 なぜ、洛南小では、中学受験用の問題を小4~小6の間にさせるのですか? (受験もないのに。もしくは、形だけの受験しかしないのに。) という疑問を持たれた方が知り合いの方いましたので、 これは僕の多少の経験をもと […]
私立高校の授業料無償化が全国で起こったとすると京都は?
松谷です。 少し前に、国会で私立高校の授業料無償化の話が出ていますよね。 これの影響ってどんな感じなんでしょうかね。 大阪で一足先に無償化が起こっていますが、その影響かどうかはわかりませんが、 公立の学校の定員割れが相次 […]
おじさんでも合格できるのか?
松谷です。 今日は自分を更新する日でした。 普段の僕はやはりかなり能力的に不足している感じなので かなり緊張の面持ちで、臨みました。 なんとか補助の力も借りながらの勝負です。 & […]
自分の不足を受け止めるのも大事なこと。
松谷です。 正月休みが続いているので、せっかくなので、何か小さいことでも自分をブラッシュアップできたらいいなと思ってなにがしかしてます。 それが直接すぐに生徒に役に立つかはわかりませんが。。。。 たとえば、参考書研究の一 […]
講師の苦手科目を伝染させてはいけない!
松谷です。 僕は、学生のときに歴史全般が苦手だったんですね。 小学生までは好きだったんですけど、 中学以降は学校の先生との相性も悪く、どうにも興味が持てないという状態だったわけですね。 世界史は以前ブログに書いたように稀 […]
夏の模試もひと段落したいま、本当の意味の受験生になれるはず
松谷です。 夏の模試もひと段落した人が多いでしょうか。 そういう人にとっては、ここからがスタートです。 現役生ならば、きっと夏の模試で大いに課題を感じたことだと思います。 全然できかなったと実力不足を嘆く場面もあったでし […]