教育

勉強
洛南高校定期テストはデジタル採点?!

松谷です。 洛南高校の定期テストをいくつか見せてもらう機会があったのですが、 なんと、   採点が大部分デジタル採点になっていました!!!   そして、各自のipad?にその採点結果が保存されていまし […]

続きを読む
教育
世界史の魔術師。

松谷です。 昔、僕がいた高校に、「世界史の魔術師」の異名をとる先生がいたんですね。 世界史の魔術師って聞くと、   あらゆる技術を駆使して、生徒に魔術を施して どんな生徒でも世界史を大好きにさせて、 高得点を連 […]

続きを読む
生徒
小学校受験・中学校受験・高校受験どれがいいというのはない!

松谷です。 うちの塾の塾生における高校生の、 高校受験組と中学受験組と小学校受験組の割合を調べてみました。 そうすると 高校受験組34%人、中学受験組52%人、小学校受験組13%人いました。   で、どの受験体 […]

続きを読む
勉強
新課程から入る情報をどれくらい対策するか

松谷です。 高2生から始まる新課程の共通テストに情報という科目が含まれます。 共通テストの理系にとっての社会科目、文系にとっての理科科目と同じ配点があります。 大学によって配点は変わりますが、例えば、 東大は共通テストの […]

続きを読む
教育
東京は高校無償化するのか。

松谷です。 東京は全員に対して実質高校無償化するようですね。 東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ…世帯年収制限を撤廃 – ライブドアニュース 東京都は2024年度、私立校を含む高校の授業料を実質無償 […]

続きを読む
講師は生徒に育てられる

松谷です。 講師が解いていても、まだまだ僕くらいのレベルではめちゃめちゃ難しい問題で、もうこれは無理だなとなかばさじを投げるようなときがあります。 でも、そんな問題でも生徒に質問されたりしたら真摯に答えないとなと自分で考 […]

続きを読む
英語
英語は運動やで。

松谷です。 たまには英語のことでも。 チューターの先生からTOEFLの勉強法について聞かれたんですね。 特にリスニングについて聞かれました。 リーディングはある程度形式に慣れて単語さえ覚えれば大学受験をしっかりやってたら […]

続きを読む
授業
生徒がうるさいときどうするか?

松谷です。 生徒と講師、生徒と生徒が雑談するのって基本的には楽しいから好きです。 良い空気が生まれますしね。   でも、過度に雑談が多くなったりして、生徒がうるさいときどうするか? ですが、   僕は […]

続きを読む
教育
小学校の授業参観!公教育の実情を確認。

松谷です。 今日は、娘の小学校の授業を参観しました! 自己紹介したりするような国語の授業でしたね~。 パソコンに接続された大きいディスプレイがありうつ、黒板に手書きで書きつつ、 紙に印刷した何かをマグネットで貼り付けたり […]

続きを読む
塾講師&塾経営者はオススメの職業か?

松谷です。 僕は、ベネッセという教育系出版社で教材編集→出向で個別指導塾塾長→個人塾稲荷塾での塾講師→自分の塾で講師&経営。 という流れのキャリアを歩んでいるんですね。 で、塾講師や塾経営者がオススメできる職業か […]

続きを読む