新課程から入る情報をどれくらい対策するか

松谷です。

高2生から始まる新課程の共通テストに情報という科目が含まれます。

共通テストの理系にとっての社会科目、文系にとっての理科科目と同じ配点があります。

大学によって配点は変わりますが、例えば、

東大は共通テストの1000点分を110点に圧縮しますので、共通テストで100点分の情報は11点に換算されます。2次試験も合わせて550点中の11点ですね。

京大は学部によって違いますが、https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/inline-files/r7-ippan-haiten.20230720-fef9e3eeb820f21604ccbd19081ff0fe.pdf

京大のサイトによると、工学部なら全体1025点のうち共通テスト225点中50点で、医学部なら全体1275点中の共通テスト275点中の25点、経済学部なら全体850点中の共通テスト300点中の50点です。

これを小さいととらえるか大きいととらえるかは人によりますが、個人的には小さくなさそうと感じます。確実に9割から満点くらいとれるようにしといた方が気持ちが楽そうと感じます。(京大の工学部の社会を異常に重視した歪な共通テスト配点がついに緩和されそうですね。地歴と英語と情報が同じ50点配点!いやあ異常な配点が終わって良かった。ダメですよそんなの。)

 

数学という科目とは切り離されていますので、うちの塾の守備範囲外といえば守備範囲外です。

でも個人として守備範囲外でいいのかというとそんなこともないかなと。

それでちょっと本屋にあった参考書を買ってみました。

冬休みもあと数日ありますので、完全な無知識状態から取り組んでみたら、数日でどれくらいになるのかという実験には適しているのかなと思いました!まあもちろん学生と社会人の違いはあると思いますが、きっと参考になるかなと。共通テストの試行調査とか解いてみようかな。

情報を教えるわけではありませんが、アドバイスとか求められたらしてあげられたらいいかなと思いましてね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です