教育
東大と京大の最大の違いは場所
2021年9月21日
松谷です。 東大にしようか、京大にしようかと迷う生徒っていると思います。相談されることもありました。 で、 東大と京大の違いですが、身も蓋もない話ですが、、、それは場所です。 多分それが一番大きな違いです。 東京にある東 […]
やればできると失敗の経験をさせるのバランス
2021年9月16日
松谷です。 やればできるという自信を与える。 失敗の経験をさせてそこから立ち上がり方を教える。 これって、両方とも大事だと思います。 多分、各教育機関の思想によって何を重視するか異なってくると思います。 以前所属していた […]
統計的な推測が新課程に入る対応
2021年9月15日
松谷です。 まつたに数学塾では、新課程に新しく入ってくる最大の目玉である統計については、来年から対応する予定です。ベクトルを文系から外すつもりもありません。 統計については、その教材を仮のものは作ったのですが、今は人に見 […]
反転授業のメリット3つ
2021年9月11日
松谷です。 反転授業というのは、従来の、 学校や塾で新しいことを学び、家で宿題などを通して演習などをして復習を行うという授業スタイルを、 反転して、 家でテキストや動画などを用いて新しいことを学び、学校や塾では学んできた […]
英語はどうやったらできるのか?
2021年8月31日
英語はどうやったらできるのか? これは、言語として使用せざるを得ない環境に5年もいたらまあすごくできるようになりますよ。 うちの娘の日本語を見ててそうですから。 じゃあ、受験の英語はどうですかと? 一つは上のような方法論 […]