新課程の統計の勉強にかかる時間
松谷です。
新課程の
統計の勉強にかかる時間はどれくらいでしょうか。
今のところは自分の作ったテキストでは、
塾内でチェックしながらやってくれていた人を参考にすると、
6時間参考書で理解しつつ演習
3〜4時間テキストで問題演習
授業で小テストと追加演習2時間✖️2
といったところです。
一応、これでとりあえず想定される2次試験レベルまで到達するんじゃないかと思います。
つまり、13〜14時間かかってますね。
もうちょっと効率的にできるところはしたいと思います。
でも、これはある意味妥当かもしれません。
これまでの課程でも一応存在していて選択しようと思ったらできた「確率分布と統計」のところを僕が勉強したときは、だいたい11時間くらい勉強時間がかかりました。それに追加された要素の仮説検定のところで数時間はかかるからですね。しかも、これまではセンター試験レベルを想定した勉強時間でしたから、それを二次試験レベルまで見据えて学ぶとしたら、13,4時間というのは妥当じゃないかなと。
ちなみに学習量として、他が削られたとはなかなか言えないと思います。
整数が課程から消えたとはいえ、二次試験には出続けることが推測され、そうすれば学習としては削れないからですね。
つまり、高校生的には最低でも14時間分くらいの学習量の増加が見込まれます。
できるだけ効率的にやろうとしてこれなので、学校とかでやった場合にどれくらいの分量増、時間増になるかは想像がつきません。