早稲田に数学だけの入試があるのか。知らなかった。

松谷です。

東京に行ってもいいっていう生徒の中には、

国立の併願として早稲田大学や慶應大学を受験される方がちょこちょこいらっしゃいます。

ちょっと東京まで受けにいくのが大変ですが、いいんじゃないかなと思うんですね。

ちなみに、社会に出て、早稲田、慶應出身の人で僕なんかよりはるかに優秀な人をいっぱい見てきましたので、

僕は本当に大学に対しての偏見はありません。

東大じゃなきゃとか、京大じゃなきゃ絶対だめみたいなのはありません。

もちろん行きたいところにこだわって浪人することを否定するものでもありません。

塾では特色を出して目に留めてもらうためにそれをメインターゲットにせざるを得ない面はありますけどね。

テキストもそういうレベルですから、ある程度そういうところを目指すレベルじゃないとついていけないのは確かではありますが。

 

さて、たとえば、早稲田とかいうといろいろな入試方式があるなという印象があります。

共通テスト利用入試、

一般入試、

指定校推薦

総合型選抜(AO)

といろいろな入試があるのかなと。

 

そんな中で、知らない入試方式がありました。

 

 

早稲田大学 人間科学部 数学選抜入試

 

共通テスト少しと二次試験の数学の記述試験で決まるテストで。

全体配点の80%が数学!!

すごいですね。

他のすべての科目が苦手だけれど、数学だけはできるみたいな生徒も合格できる受験制度ですね。

そんなのがあったことを初めて知りました。

ふ~む。世の中いろいろな人材を欲しいということなんでしょうね。

それを入試方式の中で表明していると。ふむ。

 

共通テストそこまでうまくいかなかったなかで、ここを確保できてほっと安心している生徒がいたので、

でかした!!

って心からと思うのともに、知らない大学入試制度を知れて良かったなと。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です