そういえば、うちパンフレットないな。。。面談もなんか世間話的な感じか。。良くも悪くも。
松谷です。
最近、パンフレット下さいと言われたことが何回かあるんですね。
それでよく考えると、うちパンフレットないんです。。。
作るのが大変だから避けているというのもありますし、
そもそもHPにほぼ全部の内容書いているので、パンフレットに書き足すことがないというか。
テキストとかを具体的に見てもらったりとか、直接考えを伝えるという面談の効果はありつつも、内容的にはすべて包隠さずHPに書いてあるというか。
値段とかもあけっぴろげに書いてます。
大手は値段を隠し気味にして、資料請求してもらったときに伝えるという仕組みのところが多いみたいですね。なんかの心理作戦なんでしょうかね。はて。
面談も、割とざっくばらんに世間話みたいな感じになってますね。
いいことはもちろん言うんですけど、ネガティブ広告になりうることもはっきりいうというか。
合う人と合わない人がいて、合わなくて2回受講しても伸びない場合はそこまでにしています。予習は慣れるまで結構大変で、勉強する気持ちがないと厳しいと思います。小学生は算数が好きか得意で僕と相性が良い人だけを教えています。
みたいな。。。
そういうネガティブなところをごにょごにょいって、勘違いがあって入ってもらってもお互い損ですもんね。せっかくこんな小さな塾に問い合わせくださったんだから、生徒さん保護者さんの状況に真剣に対峙したいなと思うんでね。
あと、面談は基本的に生徒のいない時間に設定しているんですが、たまたま生徒が少し早く来たり、少し残ったりしている状況のときは、生徒に丸聞こえな状況になっているわけですね。。。。まあちょっとそれは良くないですね。。。プライバシー的には、、、ただ、嘘はついていないんだろうというような安心感はあるのだとは思いますが。。。
まあ少しずつ洗練された塾にしていきたいと思いつつ、なんとなく個人塾としての緩さも残しておきたいなあというのは甘えなのかな?


