できるだけレベルの高い高校、大学に行くべきか?
松谷です。
できるだけレベルの高い高校、大学に行くべきか?
ですが、一応、yesの確率が高そうであると思っています。
別に日本でいういわゆる偏差値ランキングの最上位を狙え、つまり東大理3とかじゃないと意味ない
とかいうつもりは1ミリもありません。そうじゃなくて、自分なりのベストを尽くして狙えるところに行くべきだということですね。
なぜ、そう思ったかというと、
・自分の東大のときの友達に、あーランク下げて〜大に行っておけば良かったという人が1人もいなかった。
・明らかにいろいろなことのレベルの高い人が多い。成績だけじゃなくて、モチベーションとか、仕事への姿勢とか、責任感とか、やることはやるということの当たり前性とか。
・かなりの不運により普通に自分が入れるよりだいぶレベルの低い大学に入った人で不満を感じ、しまいには再受験する人がちらほらいる。(東大に落ちて早稲田とかそういうのではなくてもっと不運だったひとですかね)
・高校のレベルによってかなり進学実績が異なる。これはたぶん実力だけでなく、周りの影響で当たり前度が違うことによる部分も大きそう。
・就職のときに少しゲタをはいてそう。
といったところです。
もちろん、
自分の入れるベストのところより、ランクを落としてそこでの上位が取れるところにいるべし!という考え方があるのも存じています。
もしかしたら、中学受験とかはそういう面もなくはないかもしれません。
中学入学して最初の方からずーっと成績最下位層を安定走行?する深海魚と呼ばれる生徒がいたりしますしね。それはあまり精神的に良くないかもしれませんからね。
でも、高校、大学のある程度力が固まってきてる段階ならば今の自分の中でできるだけ自分をストレッチしたところに行っておいた方が良いのではないでしょうか。
もちろん、大学に入ってからが勝負なのは100も承知ですよ。それでも、自分なりに一番レベルの高いところに行ったうえで、大学でさらに勝負という気持ちでやって欲しいと思います。
でも、くれぐれも最上位の高校や大学に行くのがいいんだといってるわけではありませんので、ご注意ください。
自分なりにベストなところという意味です。
別に東大京大にいったから必ず幸せになれるわけでもありませんし、お金という面でもそれが一番稼げるかというとそれもわかりません。
また、より上位の大学に行ったやつが人間性において優れているかというとそれもまったく関係ありません。
僕は、前違う塾で教室長しているときに、めちゃくちゃ人間性が素晴らしいなあと感じた日本大学の先生とか、めちゃくちゃ仕事ができるなと思った獨協大学の先生とかと出会って感銘を受けてますのでね。
でも、自分なりにベストなところに行った暁にはさらに自分を高めてくれるような出会いがあるんじゃないかと思います。
そして、自分なりに不安のなか精一杯努力してやりきったという経験とそこから得られた自信は、今後の自分が生き抜く上での糧になりますしね。
僕自身は、実際は大学受験の最後に一生懸命やりきれなかった部分があったなという思いもあってその部分をほんの少し後悔してたりもしてますが、そのときの後悔を取り戻すべく生徒を一生懸命教えることで、良しとしてます笑
こんだけ自分なりにベストであればいいと言っておきながら、まつたに数学塾自体は、小さい塾として特徴を出すのもあって、東大京大医学部をなんとなくでも目指している生徒を塾の主な対象にしてますけどね。。(小学生で明確にそんなの決まってる人はいないでしょうけど。)
テキストが、関関同立とかをマックスで志望している人にはオーバーワークなのは確かなのでね。。。嘘はつけないですね。。。