数学
新しい分野を学ぶのは新鮮なこと!
松谷です。 初めてのことをするときって子供って喜びますよね。なんとなく。 それと同じで 新しい分野を学ぶっていうのは普通にわくわくする楽しいことなのかなと思うんですね。 中学数学にはじめて入って喜んでいる小学生とかを見る […]
部活中心を押す学校から考える
松谷です。 部活中心を標榜する学校って結構ありますよね。 僕の母校などは部活中心を押していたかどうかはわかりませんが、 僕自身はある程度部活中心だったと思います。 でもどれくらいかと言われると、長期休み中以外は、週4くら […]
youtube無料予備校が復活するらしい
松谷です。 ただよびという無料のyoutubeの授業動画を提供しているサイトがあったんですね。 T進や駿〇や河〇塾などの現役予備校講師or辞めた予備校講師がハイクオリティ授業を提供するということでやってらっしゃいました。 […]
演習1ちょっとだけ全体として動けてきたかな。
松谷です。 演習1クラスは一部の人だけできて、残りはなかなか問題が解けないという状況が続いていました。 でも、上半期を終えて下半期に入ってきて、同じ単元の2回目をやっているわけですね。 そうするとずっと苦戦していた人のな […]
教材の印刷部数を読む
松谷です。 次年度に向けて教材の印刷をしようと思い、 次年度の仮名簿を作っていました。 今いる人が基本残ると考えてクラスをスライドさせただけですが。 教材印刷部数としては、それに加えて、次年度の新規入塾予想生徒数を適当に […]
数1A単元テスト結果
松谷です。 数1Aの単元テストを採点しました。平均は50点ぎりぎり行かなかったくらいでした。 このクラスは、上半期の数1Aで進級しなかった生徒と、新しく中学数学から数1Aに入った生徒が半数ずつのクラスになっています。 進 […]
確率は自分の方法で間違った理由を考えると2倍成長できる
松谷です。 場合の数確率の問題で、 模範解答とじぶんの方法が全然違いました。 なんで自分の方法だと違うんでしょう? と質問されることがあるんですね。 これは場合の数確率では頻繁に起こります。 […]
お休みだったのでちらっと京大オープンの問題を見る
松谷です。 お休みだったので、模試を頑張って受けている受験生に悪いなと思って(?)、ちらっと京大オープンの問題を解きました。 家族が寝た10時くらいからざっと一通り解いただけですが。 東大オープンに比べるとこちらは適度な […]