初めの定期テストの人もいるようだ。定期テストの思い出。
松谷です。
誰にとっても初めての定期テストっていうのはあるんだと思うんですね。
だから、中1の人とか、高1の人とかは、初めての定期テストとかを迎えるにあたって、少し緊張している人もいるようです。
うちが定期テストにコミットしているわけではないので、なにも言えませんが、まあうまくいかないよりはうまくいく方が精神衛生的にはいいだろうなって。
ちなみに、僕は中1最初の定期テストは、確か学年の真ん中よりちょっとだけ上くらいだったかなあ。
それで期末試験でもう少し下がって、ちょうど平均点くらいになったんだっけかな。
でも、さすがに1回頑張ってみるかと思って、一番範囲が狭くて、点数がとりやすい、つまり努力が反映されやすい後期中間テストに向けて思いっきり勉強したような記憶があります。
そのテストは確か良かったんですよね。
努力が報われる嬉しさをかみしめていたきがします。
確か、古文かなんか?が満点近かったとおもいます。すでに縄文時代から苦手だった日本史も確か80点近くまで上がったような気がします。折り合いが悪かった日本史の先生に一泡吹かしたみたいな気持ちでいましたね。(しかしよく考えたら全然ですね。。。。)
でも、結局、それが僕の定期テスト瞬間最大風速でしたね(笑)
6年間の(笑)
まあ、自分なりに頑張れればいいですね!
そして、自分が狙っているところがあればそれを達成できれば喜べばいいですね!
いつもお世話になります。中1での初めての中間テスト、親のほうがちょっと気になってます(泣)。学校での順位が出てしまうので。
子供は暢気でマイペースで、自分の中で火が付かないとやらないタイプな上に、クラブの日には疲れもあって最低限の宿題くらいしかしてません。
先日など社会のノートがなくなったと騒いでテスト前なのに友達に借りたり。
松谷先生も初めからトップ勢ではなかったと聞き少し安心しました。