ついに?自分より若い保護者の方が!

松谷です。

ついに自分より若い保護者の方がいることが判明しました!

いやそろそろ僕と同じくらいの年齢の保護者の方が増えてきたなとは思っていたんです。

でも、ついに明確に僕より若い保護者の方がいることがわかったんですね。

まあ僕の子供も小学生とかになってきたので、そらそうなのかもしれませんが。

 

まあ、保護者様の年齢が高いからとか低いからとかはあんまり関係はないんですけどね。

一生懸命やるだけなので。。。

 

でも、ちょっと感慨深いというか。

僕も年取ったということですね!!!

 

でもただ年をとった老害にならないように、

きちんと貢献し続けて、改善し続けるようにしていかないとなと!!

 

個人塾塾長というのは上司がいないので、生徒、保護者さんの反応、自分自身の思い感覚、このあたりにしっかりフォーカスして、改善していかないといけません。

 

今の自分に安住したら終わりです。それは志望校との距離がある生徒と同じだと思うんです。毎日何か進化すべしです。

 

昨日何か新しい発見あったかな。

 

年下の保護者の方がいたこと以外何かあったかな。

洛南小の子の幾何の反応が学年によって違うことに気付いたなあ。練習量が違いそうだな。そのあたりその子をみて丁寧めな指導が必要なときがあるかもな。

 

数3cは例年苦戦する合成関数の微分の精度が10人超えのクラスのなかではだいぶいい方だったな。僕の指導のおかげではないけど、取り組みが安定しているのかもしれないな。頑張ってたな。数3cのテスト平均も60くらいで良かったしな。

単元テストでは2回目なのに緊張感足りず緩んでた子、学校のテストがあって緩んでた子、数3cになんとか来れて緩んでた子がいたな。プレッシャーをしっかりかけられたかな。一応反応してくれてた気はするかな。

あと、なんか洛星がノートルダム学院小中高の経営をする?みたいなニュースがどっかに流れてたな。会員しか読めない記事だったので、読めてないですが。。。母校のことなので、気になるニュースではあります。ノートルダムの大学が廃校することが決まったのでその流れかな。

もしかして、交流がでてくるのか?中学受験の推薦枠はもっと広がったりするのか?それともまさかの共学化の布石なのか?!もうちょっとウォッチしないとな。もし情報知ってる方教えて欲しいくらいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です