共通テスト情報1の勉強を12時間やったらどうなるか?

松谷です。

先日、情報科目の紹介をしました。

https://matsutanijuku.com/13009

どんな科目なんでしょうねということで。生徒はどれくらい時間かけるべきかって迷っていると思うんでね。特に学校で適当にさぼっている人は。。。

それで参考書を買ってやってみるかってね。自分のためにもなるし、もしかしたら少しくらい生徒のためにもなるかなと思いましてね。

 

 

 

ほいで、やっとこさ実験が終わりました!

 

ぱちぱちぱち。

 

冬休み中にぎりぎり終わりました(汗)

ということで、気になる実験結果を発表したいと思います!!

 

まず、

①学習時間は?

 

じゃじゃじゃん!

12時間!

2日間に分けてやりました。子供たちが寝ている夜と朝、あと今日は塾の自習室で少し授業準備をしつつやりました!

 

次、

②参考書の内容は?!

参考書はとてもわかりやすく書かれていると思いました!こういうのを書籍にするのは本当に大変だと思いますので!(教科書を見てみたら良かったんですが、教科書が手元になかったので、これしか見ていません。↓このあたりも良さそうな気はします。僕が学生だったら追加でやっているかもしれません。

高校の情報Iが1冊でしっかりわかる本 | 鎌田 高徳, 鹿野 利春 |本 | 通販 | Amazon

Amazon.co.jp: 高校の情報Ⅰが1冊でしっかりわかる問題集 (1冊でしっかりわかるシリーズ) : 鎌田 高徳, 御家 雄一: 本 )

 

今、高校生が必修で学ぶ情報という科目の内容は、なかなか多岐にわたっていました。これだけの内容を全高校生はしっかり知った状態で、大学生になったり社会に出たりすることができるというのはかなりすごいことかなと!

ざっくりいうと

・情報とはから始まり知的財産権やら情報セキュリティなどの概論的な話。

・ビット計算とアナログデジタル変換の話(音、画像、動画など)

・基礎的なプログラミング(print,input,for,ifなどの関数を含みつつ)、をpythonを用いて軽く実践。

・インターネットなど情報通信ネットワークについて(LANだとか、IPアドレスだとか、プロトコルだとか、サーバだとか、httpだとか、httpsだとか、暗号化だとか)

でも、参考書で学習していて、正直最初の概論的なところの3,4時間くらいが長すぎてつらかったです。。。読み物なので。。。演習ができるというわけでもありませんので。。。途中のプログラミングとかビット計算とかデータの分析とかは面白いんですよ!

ちなみに、情報2という科目があって、共通テストの科目とかにはなっていないんですが、もっと実戦よりの簡単なアプリとか作ってしまうような素晴らしい内容みたいなんですね。だから、きっと興味ある人は高校卒業時にすごいことになってそうな気がします!

③学習の成果として取り組んだ共通テスト試作問題は?

学習の成果を少しでも測ろうと思って共通テストの試作問題に取り組んでみたんですね。令和7年度試験の問題作成の方向性、試作問題等 | 独立行政法人 大学入試センター (dnc.ac.jp)

6-2-1_試作問題『情報Ⅰ』※令和4年12月23日一部修正.pdf (dnc.ac.jp)

そしたら、

じゃららら

2問間違いの94点でした!

(思い出しながらやっていたので時間オーバーしてたかもしれませんが。。お許しを。。。測ってなかったです。ごめんなさいm(_ _)m)

16進数のAを10進数で表したとき10ではなく、11だと勘違いしていて間違いました。偶数のパリティビットまでしっかり考えてできたと思ったのに。。くそ。。あとQRコードについてのマイナーな質問?が一つわからなかったです。

でも十分できた方だと思いましたので満足です。

でも、勉強する前に解いてないので、どれくらい伸びたのかわからないですよね。。すみません。。ただ社会人にとって常識的なところもあったので、多分何もしないでもカンで50点くらいはとれていると思います。

あと、一応20年前くらいに理系の大学生をしていたので、ちょっとせこいのかもしれませんけどね。。ただ、仕事でそういう仕事をしているわけでもないので、別にそんなに今のデジタルネイティブな高校生とかと下地としては変わらないような気もしますけどね。。

あと、この参考書自体がもちろん共通テスト試作問題も参考にして作ったんだろうとも思いますので、そのあたりのゲタは履いている点なんだと思います。冷静に考えると。

ちなみに、この試作問題の前のサンプル問題もやったら、だいぶ細かい計算とか読み取りをしなきゃいけなくて時間はもっとかかりました。出来は同じくらいでした。

 

④この実験を生徒にどう生かして欲しいか?

生徒に言いたいのは、これは得点源の匂いがしますよ!

ということです。

共通テストで何げに大きな配点が与えられている大学は多いです。

東大京大医学部などでも結構な配点です。

こんなにタイムパフォーマンス、コストパフォーマンスが良い科目はないっでしょう!(しかも、役に立つ。)

地理で100時間くらいかけて75点とれてコスパいいとか言っているのとレベルが違うような気がします。スピードも安定感も。

早めに得点源にしてしまって気持ちよく高3生を過ごしましょう!共通テスト模試とかでもきっと良い得点が出ますね。

 

 

まったく新しい分野を勉強して面白かったです!

生徒のためということで、勝手に勉強させてもらいましてありがとうございます!ではでは!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です