帰れない問題、単元テストは気付くきっかけ。今日からGW。
松谷です。
昨日の演習1では帰れない問題を再び発動しました。
数1Aでは単元テストを実施しました。
これらは、自分の学習の甘さ、不足点、逆に良いいところに気付くきっかけになると思うんですね。
だから僕はこういうタイミングで、問題が起こっている、もしくは問題が起こりそうな生徒にはハッパをかけます。
直接言ったり単元テストに厳しめのコメントを書いたりね。(ちなみに、1人を除いて採点終わりました。知りたい人は聞いてくださいね。)
これは警告なんです。
問題が起こる前に軌道修正をして、良い方向性の学習をしようぜ!という誘い(警告)です。
だから、この警告を無視して気づきを得ないようにする生徒はほぼ確実に学力不足におちいり、基本的には塾とのご縁がなくなります。
だから、できたらこの警告に何らかの気づきを得て欲しいんですよね。
せっかく塾と関係性を一度でももってくれたのですから、できるだけアジャストしようと頑張ってみて欲しいなって。
まあ、本当に合わないのに無理に続けることは意味がないので、その場合はアジャストを要求したりはしないですけどね。
危機感をまったく感じないっていう場合は危機感のセンサーがぶっ壊れてるんですよね。目標との距離感が測れず、現状地点の把握も覚束ないみたいな。
センサー修理を手伝っている感じですね。
ちなみに、明日から塾はGWです。この期間を上手く利用して、心身のリフレッシュをして欲しいですし、時間と気持ちがある人は学力の底上げにも励んで欲しいです。この貴重な期間を利用して、追いついたり、余裕をもったり、そんな風になって欲しいなと思っています。
アナウンス通り、newsにGWの自習室開放状況を随時更新しておりますので、ご参照ください。
GWの自習室開放時間(4/30時点)
松谷です。 GWの4/29〜5/6は塾の授業などはお休みです! ただ、一部の時間帯で自習室利用希望がありましたので、下記の時間帯を自習室として開放しておきます。(4/30時点)…