検定教科書を買ってながめる
松谷です。
新課程の教科書が数1,A,2,B,3,Cと全部出揃ったので、購入して中身を確認しています。
新しく入った数Bのところの統計の練習問題に何を入れているかとか、数Aに入った期待値とか数学と人間の活動に押し込められた整数のところとか、数Cに回されたベクトルとか、そういうところが主な興味です。
問題で面白そうなものは演習問題にも取り入れようかなと。
特に、教科書の後ろの方の課題学習となっているところのやつはちょっと面白いテーマのもの並んでいますね。共通テストの題材とかにしやすそうなものが並んでますね。
ふむふむ。
編集者時代から教材つくるときも、教科書を見るのは癖なんですね。
これ単体では生徒にとっては簡潔な表現なのでわかりにくいときもあり、学びにくいと感じるかもしれませんが、
やっぱり表現がかなり洗練されていたりするので、僕としては好きなんですね。
解答などで二つくらい迷うような表現とか定義とかがあれば教科書の方に寄せておきますね。だいたい。
まあ本当は教科書もいろいろ種類がありますが、僕はとりあえず数研の教科書を買っていますね。
桐原書店や東京書籍が悪いとかそういうのは全くないのですが、これまでの流れでそうしているだけですね。