高校受験組の生徒さんも高校受験終わったらぜひご検討ください!
松谷です。
うちって、本当にいろんな出自?の生徒さんがいらっしゃるんですね。
中高一貫の洛星や洛南、高槻、西京、洛北などの生徒。
高校からの堀川や西京や北野、膳所などの生徒。
小中高一貫の洛南や立命館などの生徒については、小学校受験組、中学受験組、高校受験組全部いるような気がします。
僕個人は全部の生徒をそれぞれの状況を見つつ、すごくフラットにみんなを応援しているかなと思います。
でも、その中で高校受験組にフォーカスを当てたような匿名の親御さんからコメントがありました。ものすごくありがたいコメントでしたので、援用させて頂いて、今一度塾の宣伝をしておきたいと思います!
「1年前の今頃、ホームページを見ながら入塾を検討していました。高校進学前に入塾するのは早すぎるのではないかと迷いましたが、結果的に春休みからスタートしたことは正解でした。高校生活は親の想像を超えて忙しく、学業との両立は時には気の毒に思えるほど大変です。高校受験組は、できるだけ早く自分に合った学習環境を整えることが重要だと感じています。
まつたに塾では、大学受験に間に合うように効率的に進んでいくので、公立進学校に通う忙しい高校生にも非常に適していると感じています。塾の進度についていくのは簡単ではないようですが、適度な緊張感のある良い雰囲気で、先生の指導力もあり、安心してお任せできています」
なんとありがたいコメント。
サクラによる宣伝かよ!と思われるかもしれませんが、そんなことどなたにもお願いしたことありません!(笑)
まあどの塾も結局生存者バイアスというのが働いているのが普通です。
それはそうなんです。
〇〇塾で上手く行っている人はそこの洗練された良さを語りますし、〇台で上手く行っている人はそこに心酔しますし、〇進で上手く行っている人はそこの講師を崇拝しますし、〇〇会で上手く行っている人はそこ以外ありえないと言いますし、〇進館で上手く行っている人はそこの雰囲気を最高というでしょう。
だから実際はどこもある意味素晴らしいところなんだと思います。
でもそういう完全にestablishedな塾とかけ離れているうちは、一つひとつの声に耳を傾けながら時に喜び時に反省しやっていきたいと思うわけですね。
まあ宣伝と言えば宣伝ですけど、正直いうと、別に多く募集しているわけではないんです。もうさらに5人入るとかはできないですからね。
でも、堀川とか北野とかに高校受験で合格したやる気がある人があと1人か2人くらい高1くらいから来たらきっと一緒にぐっと上がっていけるかなと思うんですね!
だから、うちはきっとお勧めですよ!高校受験後にどうぞ!(笑)
塾経営者のおススメほど当てにならないものはないとは思いますけど、これは本当ですよ!と主張しておきたいと思います。
僕しか主張する人がいないので(笑)