数学
2022共通テスト数1Aは追試も難しかった。
松谷です。 今年の共通テスト数学は鬼の難易度だったんですね。 どれくらい鬼の難易度だったかというと、 数1Aの平均点が37.96点で過去最低の年より10点以上離して圧倒的に過去最低。 数2Bの平均点が43.06点で過去3 […]
数1A単元テスト結果
松谷です。 昨日は数1Aの単元テストでしたが、さっそく採点してみました。 まだ、二人受験していないので、暫定ですが。 平均は54点でしたね。だいたい50点が高1全統模試で偏差値70くらいのレベルですから、まずまず良いんじ […]
今日、明日は単元テスト2連チャンです。自習はしやすいかも?
松谷です。 本日、月曜は数1Aの単元テスト、 明日、火曜日は数2Bの単元テストです。 小テストと違って範囲が広くなりますから、丸暗記だけだと結構つらくなります。 ということで、しっかり理解していることを確かめるには絶好の […]
京大に惜しかった生徒の開示を見て。
松谷です。 去年、京大に惜しくも届かなかった生徒の開示得点を見たんですね。 そうしたら5点差でした。去年は3点差だった生徒もいました。 数学はまずまず実力を発揮してくれたような気もしますし、それでももう5点の上乗せをでき […]
数1A,2B,3のクラスの単元テストはどうなるかなあ
松谷です。 昨日は、数2Bのクラスですが、明らかに1回でクリアできなさそうな人が二人いますが、全体的によく頑張っていると思います。 次回単元テストですが、どうなるかなあ。 数1Aや数3も単元テストです。 だいたいこの単元 […]
アステロイドの謎?に迫る
松谷です。 ちょうどアステロイドの話を少しこの前の授業でしたんですね。 長さaの棒をx軸とy軸に沿って動かしたときに境界にできる図形だよ。 とか パラメータ表示がx=acos^3θとy=asin^3θだよ とか 実は半径 […]
ゴールデンウィーク明け。襟を正す。
松谷です。 ゴールデンウィーク明けましたね。 今日の演習数3,演習2から授業再開でした。 GW中に、改めて、自分のような数学者でも言語学者でもない中途半端な人間が数学教育や英語教育に携わる意味を少し考えました。 それは、 […]
よくある問題に見えるが
松谷です。 ゴールデンウィークですね。 いかがお過ごしでしょうか? 僕もリラックスしてます。 そんなときにふと思い浮かんだ問題があったんですね。 図形の周りを円がすべらずに転がる問題ってありますよね。 小、中学生あたりだ […]