家族
1mmが分ける勝負の世界

松谷です。 少し遠出をして、USJというところに行ってみました。 僕としては10年くらいまえに1回行った記憶があるのですが、そのときのUSJのイメージは、 画面を見ながらやるアトラクションが多いので、画面酔いして気持ち悪 […]

続きを読む
教育
スポーツ選手の役割(スペイン撃破!)

松谷です。 朝からワールドカップを見ていたので、明日の分の記事を書いておきます(笑) 日本がスペインを撃破して、ワールドカップで決勝トーナメントに進出したようです。 ドイツに勝ち、ドーハの奇跡と言われ、称賛されました。 […]

続きを読む
数学
初めて堀川高校で模試1位でした〜って!

松谷です。 この前、高2の子が模試の報告をしてくれたんですね! 力がかなりついてきてるなと思っていたのですが、 初めて堀川高校1位でした!とのことでした! 数学と英数理合計が1位になってましたね〜。 これまで、模試の結果 […]

続きを読む
英語
はらはらさせる英語生徒の課題

松谷です。 生徒がかかえてる課題にはらはらするのは講師の常ですよね。 数学はもちろん各生徒バラバラの課題があり、日によっても傾向が変わってくるという面もあります。 一方で英語についてはもう少し課題がはっきりとわかりやすく […]

続きを読む
演習1を月曜にも開講もありかなあ。数1Aとの兼ね合いとかは。

松谷です。 今、保護者会のアンケートで聞いているんですけど、 演習1を月曜にも開講しなあかんかなあと考え中です。 これなんでかと言いますと、今構造的に演習1の人数が膨れがちだからです。 演習1というのは主に高2生と高3生 […]

続きを読む
数学
学校の内容を聞いてもらうのも新鮮だから面白い。

松谷です。 生徒とかたまに保護者さんにも学校の数学や算数の内容を聞かれることがあるんですね。   もしかしたら塾の先生によってはこういうの迷惑だと思う人がいるのかもしれません。   でも、これはねえ、 […]

続きを読む
数学
うちの塾はどんな生徒が合っているのか?来て欲しいのか?

松谷です。 うちの塾はどんな生徒に来て欲しいのか。 それは塾運営する以上考えなければいけないテーマですね。 それをイメージしながら募集したり、発信していくんでしょうから。 1月くらいからの募集に向けてなんとなくね。 &n […]

続きを読む
生徒
くすんでいた顔に差す一筋の光

松谷です。 一年も勉強してたら、上手くいくときもあれば、うまくいかないときも、精神的にのれないときも、いろいろありますよね。   そういうときに、なんらかの葛藤を何らかの手段で乗り越えていくことで、中高生くらい […]

続きを読む
他教科はどこの塾に行っていますか?

松谷です。 他教科の塾に対する考え方をご質問されたので、なんとなく書いておきたいと思います。 僕自身は、なんとなく高1くらいまでは塾にいくとしても英語と数学だけ行っておくのでいいと思います。 それらが積み重ねの教科ででき […]

続きを読む
数学
共通テストと二次試験の勉強の最適な割合は?

松谷です。 大きな冠模試が終わって、共通テストに向けて舵を切り出すタイミングかと思います。 そうすると、共通テストと二次試験をどれくらいの割合で勉強するか? というのが問題になります。   さて、気になる最適割 […]

続きを読む