数学
難問に取り組む意義。

松谷です。 今日取り組んだ問題の中に難問がありました。 明らかに、東大京大の解けなければいけないレベルの問題を超えていると思います。 では、そんなものに取り組む意味はあるのでしょうか? 僕はあると思います。 まずは、難問 […]

続きを読む
独り言
先生は頭がいいからと言われたら講師としては終わってますね。

松谷です。 もし、塾講師が、「先生は頭がいいから~なんですよ。」 というようなことを生徒さんや保護者さんからもし言われたとしたらそれはその講師は講師としては終わっているわけですね。 講師としては無能の烙印を押されたに等し […]

続きを読む
保護者会前後だから頑張ったり、厳しくなったり。

松谷です。 このまえの月曜の数1Aクラスでやたら質問があったなあと感じたんですね。 単純に難しい範囲だったのかもしれませんが、前向きで頑張っていていいな!と思ってたんですね。 でも、よく考えたら、 保護者会直後だったから […]

続きを読む
入試
東大京大阪大の令和7年数学の出題範囲予告

松谷です。 令和7年度から新課程なんですけど(今の高1の方からですね)、共通テストとは別で、 大学側が出題範囲の予告を出していますので、まとめてみたいと思います。 まず、一次資料としては、こんな感じでした。 東大 htt […]

続きを読む
勉強
勉強:部活:趣味の割合は当てにならない!

松谷です。 保護者会でなんとなく 中学生くらいでの勉強部活趣味の割合を聞かれたんですね。 2:5:3くらいでしたかね。と答えました。 で、答えたものの、これって、イメージで話してるわけなので、あんまりあてにしない方がいい […]

続きを読む
保護者会終わりました~。

松谷です。 保護者会おわりました~。 何か受け取ってくださってるといいなと思います。 コメント汚い字でいろいろ書いたんですけど、伝わっているかなあ。 準備にそれなりに時間がかかっているのは確かなので参加者にも開催者にも利 […]

続きを読む
12/11(日)の保護者会用にコメントを書き書き

松谷です。 12/11(日)に塾内生対象に保護者会を実施いたします。 それで各ご家庭に配布する用の資料に各生徒のコメントを書き書きしています。 今回高3生は対象にしていないのですが、それでも80人近くいるので、それなりに […]

続きを読む
勉強
学校のコース分けは定期テストではなく実力テストや模試の平均にしては?

松谷です。 学校によっては定期テストの点数でコース分けをするところがあるようです。 聞いたところによると洛南とかは中3の2学期中間?くらいまでの成績で二つのコースに分かれるようです。 (情報が少し古いかもしれませんが) […]

続きを読む
数学
90%入るはずのPKが4回中1回しか入らないとしたら?

松谷です。 一般にPKは90%入るはずですよね。それが4回中に1回しか入らなかったという事象が起こったんですよね。 う~ん、これはたまたまそういうことに遭遇した運が悪いことだったんでしょうか。 それとももしかして実は90 […]

続きを読む
独り言
PK入れるの難しそう

松谷です。 うーむ、かなり互角の戦いをしてるように見えました。 クロアチアは前回大会準優勝のチームなので、本当に実力がついてたんじゃないですかね。日本は。   ドイツやスペイン戦の勝利は全然まぐれではなくて。 […]

続きを読む