自習室にチューターの先生がいる時間が変わるかも?
松谷です。
いま、チューターの先生には、水曜木曜の中学数学クラス担当を別として自習室補佐として入ってもらっています。
今は、月曜17〜21時、火曜17〜20(21)時、土曜14〜21時2人
という感じです。そこに大いに魅力を感じてくださっているのも感じております。
でも、チューターの先生の大学の時間割(5限?)などの関係で、月曜火曜の早い時間17〜19時(18時30くらい?)が少し揺らいでるんですね。
まだ確定ではありませんが。
まあ、元々土曜日だけの自習室チューターだったのを、少しでも生徒のために!と思って、少しずつ平日にも拡充してきました。
追加料金があるとかではないので、生徒や保護者様にとって純粋に魅力増になってきたのかなとは。
そういう背景があって、増やしたものが、提供できなくなる可能性があるとなるとなかなか辛いものはあります。
一度その状態に慣れてしまうと、それがないことに不満を感じてしまうのが人の性ですからね。
もし、月、火の早めの時間が厳しいとなったら、金曜あたりにチューターの先生つき自習室枠を増やすことも検討しております。
先生の担当曜日の組み替えの検討なども含めて。
時間帯変更になるかもしれないけど、これはこれで毎日チューターの先生がいる(中学数学クラスを含めて)という状態をつくれるとしたら、それはそれで価値があることかなとは思ってはいます!
(演習数3cのあとに復習したい人とかもいるかも)
まあ、どうなるか正式に決まったらまたお知らせします!4月の最初の2週間くらいで決まるみたいなので。
小学生部のような早い時間帯の授業を全部自分でやることにしているのは、僕の楽しみ以外に、こういう不可抗力を防ぐ意味もあるということですね。