入試
ドラゴン桜再放送からの共通テストの心構え
松谷です。 受験が近くなってきたからか、今年最初の方?に放送されていたドラゴン桜が再放送されました。 たまたま、家に1人でいたので、作業しながら少し見ていました。 共通テストがもう少しですね。 いいことも言ってました。 […]
小学校受験も中学受験も高校受験も全部ok。
松谷です。 近所の小学生のお母さん方との立ち話のなかで、中学受験させる気そんなにないんだけど、近所の公立中が内申がめちゃくちゃとりにくいらしくて、そのせいで高校受験で内申勝負になったときにしっかりした女の子とかに勝てる気 […]
医学部合格と京大合格の違いは?
松谷です。 医学部合格と京大合格の違いはどんな感じでしょうか? 僕の見てきた生徒でみると、別に数学力に違いはそんなにないような気はします。 そして、合格者平均くらいの学力もそんなに違いがないのかもしれません。 しかし、合 […]
堀川の子頑張るのが基本だが差が開きがち
松谷です。 堀川の子ってやっぱり全員頑張るのが基本です。 これもだいたい近隣の学校のオール5に近い生徒が集められているからなんでしょうね。 おそらく。 聞いた話では、僕の家の近くの御池中学は結構大きい中学なのに、それでも […]
その志望校に本当に気持ちはあるのかい?
志望校を宣言する生徒がいます。 医学部志望だ、京大志望だ、東大志望だ、ほにゃらら。 僕としては、目標は大きく持てばいいと思いますし、別に可能性はそれぞれの人にあるわけですし、勉強をかなりしてみないとどれくらいの可能性があ […]
洛南小の生徒洛南高校入試解けがち
松谷です。 中学数学クラスや小学生部などで、中学数学を一通り学ぶと最後に高校入試の模試でトレーニングするんですね。 一般の入試問題を寄せ集めているのをやった後には、堀川高校探究科入試や大阪府公立入試の C問題をやってもら […]
中学受験塾による公立中高一貫評価
松谷です。 先日、少し話した保護者さんがこんなことを言っていました。 保護者さん「中学受験塾の説明会で、公立中高一貫校について聞いたんですよ~。洛北と西京なんですけど。」 松谷「ほ~ほ~。気になりますね~。」 保「塾がい […]
物理の名問の森、化学の新演習が東大京大医学部受験のど定番
松谷です。 東大京大などのハイレベルな大学受験での、理科の勉強に参考書を使う人は多いですが、その中にど定番と言われる参考書があります。 それが、 物理の名問の森 と 化学の新演習 です。 一応ここまでやってちゃんと理解し […]
塾講師は東大京大医学部に将来受かるかどうかを小中学生時点で分かるのか
松谷です。 学校の先生や塾講師は、将来生徒が東大京大医学部に受かるかというのが中学入学時点で分かる というようにまことしやかに言われています。 つまり、その子の学力の伸び幅をピタリと予想できる […]
文系は数3を学んだ方が入試で有利か
松谷です。 文系は数3を学んでいた方が有利か? それはたまにある問いです。 まつたに数学塾では、稲荷塾と同様に結構な進度で進んでいきますから、小学生や中学生で入塾した場合は、高1くらいには数3をやるケースが多いです。 そ […]







