数学

数学
解けないと帰れない問題発動!

松谷です。 昨日の演習1で解けないと帰れない問題を発動しました。 演習クラスでは予習課題の解説などをした後は、追加演習を4~7問くらいします。 でも、これはある程度のところの時間で切るので、実力差がある場合には、いつもで […]

続きを読む
数学
中学数学の最初のテスト

松谷です。 学校が始まったところだと思いますが、中学数学の最初のテストを行いました。 一次方程式の利用と文字式の計算までの範囲でしたので、普通の公立中学が3,4カ月くらいかけてやる内容でしょうか。 出来としては、平均80 […]

続きを読む
数学
入学式でした!みなさんおめでとうございます!

松谷です。 今日は、娘の小学校の入学式でしたね~。 僕は小、中、高と私立の学校にしか行ってなかったので、公教育?というのを娘を通して初めて経験するわけになるので、ちょっとうきううきしています。 早速配られた教科書に全部目 […]

続きを読む
数学
小学生部も新しい生徒に慣れました!教えるの楽しいですね!

松谷です。 小学生部も二、三巡して新しい生徒にも慣れました! 少なくとも僕は慣れました! 生徒さん側はわかりませんが笑 去年はたまたま小6がいっぱいいたので、10人くらい入れ替わったかなと思いますが、新しい子たちはみんな […]

続きを読む
数学
数1Aで厳しく言ったり、数2Bで感心したり

松谷です。 数1Aクラスから数2Bクラス、数3クラスと進むにつれ、 学習をしっかりするような雰囲気が醸成されたり、 そもそも学年が進んだりするのでレベルが高くなる傾向があるように感じています。 レベル的にあまりにも塾に合 […]

続きを読む
数学
僕が市販の問題集をどう考えているのか?

松谷です。   数学塾の講師となっている今、市販の参考書問題集についてどのように考えているかを簡単に述べたいと思います。   まず、前提としてですが、僕はかなり参考書問題集が好きなんです。マニアといっ […]

続きを読む
数学
3変数交代式はどの文字を入れ替えたらいいのか?

松谷です。 文字を入れ替えても元の式と同じになる式を対称式といいます。 a^3+b^3とかですね。 それと、一緒に習うことが多いのが、 文字を入れ替えると元の式のマイナス1倍になる式である交代式というやつですね。 a^2 […]

続きを読む
数学
2023まつたに数学塾公立私立の比率は?

松谷です。 2023年度の生徒もだいたい固まってきましたので、 2023年度の生徒がどのような学校に通っていらっしゃるかを確認してみました。 まず、公立と私立の学校の比率を調べてみました。   2023の公立私 […]

続きを読む
数学
予備校の認定制度

松谷です。 予備校などでは、クラスによっては認定制度を採用しているところがあるそうです。 エクストラ英語、エクストラ数学みたいな感じのものとか、 ONE WEXとかそういうのがあるそうです? あまり詳しく知らなかったので […]

続きを読む
数学
数2B結構レベル高い!

松谷です。 今日は小学生部と数2Bがありました。 小学生部の新しい生徒に会ったのは単純におじさんとして楽しかったです。本当に親戚のおじさん的な心境ですけど(笑) で、初めて数2Bクラスだったんですけど、これは結構いい感じ […]

続きを読む