数学
数1A単元テスト結果
松谷です。 数1Aの単元テスト結果75点から10点以下までいましたが、平均点は50点でした。 場合の数とか不等式の証明とかは日本語をしっかり書いて論理をつたえるということが大事です。 答えが合っている合っていないとか点数 […]
もう塾も受験も辞めたらいい。そこからの変化の可能性。
松谷です。 高校生くらいでもう変化しようとしない生徒変化できない生徒に最後通告をしていっているという話を以前書きました。 それは男子生徒も、女子生徒も関係ないです。 そらあ僕だって生徒になんて嫌われたくないですよ。いやむ […]
ここ数カ月での途中入塾の人もやる気あるぜ!
松谷です。 ここ数カ月で途中入塾の人で受験生とかだけでも4人くらいはいらっしゃいます。 彼ら、結構やる気あるな! と感じるんですね。 もちろんここまでやってないことがあって不利な面もあると思いますが、それを補う授業内容を […]
学校でやった問題の質問受けるの楽しいなあ。
松谷です。 生徒が学校でやった問題の質問を聞いてくるときがあるんですね。 問題集の問題や、学校の先生が出した問題とか、友達からの質問とかですかね。 問題集とかでいうと、プライムとかアドバンストとか体系数学と […]
健康な身体は大きな武器
松谷です。 子どもってすぐ病気になったりするなあって幼稚園の子供たちを見ていて思います。 でも学年が上がるごとに、徐々に丈夫になっていってちょっとずつ病気に強くなっていくような気もしますし、 少なくとも幼稚園や小学校低学 […]
違う予備校の先生に紹介しもらっているみたい。
松谷です。 自分の知らないところで、 違う予備校の違う教科の先生に、うちの塾を紹介してもらっているみたいです。 自分の予備校の数学科もある中で、生徒の合格、成績向上を真剣に考えて ここならいいんじゃないかと思ってくださっ […]
高2くらいでまだ目覚めない人の心境
松谷です。 ぼくの感覚値ですが、よっぽど能力的に恵まれてないなら高2の途中くらいで目覚めないかぎりそれは即ち難関大学には合格しません。 そりゃいますよ。高3くらいからほとんどゼロからやってうまくいく人も。でも、自分がそれ […]
暑くなってきましたね~。塾で涼しく自習しては!
松谷です。 特にネタはないんですが、暑くなってきましたね~。 壁打ちを週1回行っているだけで汗がだらだら出ます。 そして、週1回のおじ(い)さん、おば(あ)さんとのレッスンだけでTシャツがどぼどぼです。 僕がいっても若い […]
簡単な道具だから簡単にできるとは限らない
松谷です。 なんとなく生徒目線で考えたとき使いやすい道具とか使いにくい道具というのがあると思います。 このまえ質問された複素数平面の内容に垂心の証明があったんですね。 三角形の各頂点から対辺に向かって引いた […]
数学の先生はみな数学が得意なのか?
松谷です。 数学の先生って すごく得意だから数学の先生になった先生 と すごく苦手だけどめちゃくちゃ頑張ってなんとかできるようになったから数学の先生になった先生 がいるように思います。 で、僕はどちらなのか […]