数学

数学
練習は本番のように、本番は練習のように

松谷です。 今週の木曜と金曜が受験生最後の授業(テスト)でした。 その日は本番だと思って最後の最後まで足掻いて1点でも多くとるようにやりきって。 といってテストに臨んでもらいました。 そう思ってやるからこそいろいろと気づ […]

続きを読む
数学
松谷の目はときに節穴。

松谷です。 新年度になるにあたって、塾に合う合わないについて生徒本人や保護者さんに伝えているケースがちょこちょこあります。 それは保護者会くらいからちょこちょこ状況をお伝えしつつ現状の感触を正直にお伝えしている感じです。 […]

続きを読む
数学
継続的な努力と追い込みの努力の違い

松谷です。 今受験生は最後の追い込みの努力をしています。 直前演習で必死にテストと格闘したり、それで見つかった穴を埋めたり、英作の添削をもってきてくれたり最後の最後の鬼気迫る勢いでやってると思います。 やっぱり残り1ヶ月 […]

続きを読む
数学
合格したら・・・

松谷です。 先日、「合格したら・・・」 という紙を受験生に配りました。 まあ、合格したら報告してね! 体験談もかいてね!よろしく! みたいなノリの紙ですね。 いずれにせよ塾を卒業の時が迫っているわけですね。 新入塾生も多 […]

続きを読む
数学
直前演習の生徒一人一人の奮闘に一喜一憂

松谷です。 ちょっとバタバタしてますが、まあ採点と面談と添削とテストの解説の精査とかをしているわけですね。 直前演習の生徒の答案の奮闘にこれはすごいやんか!これできるとは!みんなファイトしている!!! と思ったり、 これ […]

続きを読む
数学
共テ9割越えでもC判?!とにかくここから勝負やで。

松谷です。 共通テストってセンター試験よりだいぶ平均点下がってます。 昔は東大京大医学部志望は9割を目指せとかいう言葉がありました。 実際9割取っていた人も多かったと思います。 しかし、今は9割とる人はかなり少数派です。 […]

続きを読む
数学
2023共通テスト数学1A,数学2B感想

松谷です。 受験生の皆さん本当に二日間お疲れさまでした!!! 経験したことがないような緊張感のなかとにかくファイトした皆さんに頭が下がります。   さて、去年の難しさからどうなるかというのがめちゃくちゃ注目され […]

続きを読む
数学
共通テストは飛ばす勇気を。

松谷です。 共通テストが明日からです。 共通テストの数学は2日目なのですが去年はとても難しかったです。 その難しさについては、ここで書きましたが異様なものでした。 京大の二次試験の成績の方が共通テストの成績より良かったな […]

続きを読む
数学
複素数平面の線対称移動を通して技術を確認してみる

松谷です。 休みで数学とあまり触れていないので、ちょっと数学のoutputをしておこうかなと。。。 複素数平面の線対称移動というマイナー事項があってあまり入試では問われませんが、いくつかの考え方があり、それぞれがいくつか […]

続きを読む
数学
国語の成績と数学の成績が無相関な人も結構いる。

松谷です。 数学と国語(特に現代文)って論理を対象とする学問なので、ある意味似ていると言われます。 自然言語である日本語というある程度の揺れが許容されたものを用いて表現される筆者の主張を論理を用いて読み解いていく現代文。 […]

続きを読む