独り言

独り言
スリッパ入れとともに気分を変えて!

松谷です。 生徒の対応少し失敗したなと感じたりしたので、何か少し気分を一新して生徒に相対したいなと思いまして、そうだ、スリッパ入れを変えよう! となりました。今朝まではこんな感じでした。 そして、新しいスリッパ入れ候補が […]

続きを読む
独り言
政治家から人気の政治家と国民から人気の政治家。先生から人気の先生と生徒から人気の先生。

松谷です。 まあ僕は政治を論評するほどの見識や思いを持ち合わせているわけではありません。   しかし、なんとなく自民党の総裁選は気になります。   なんとなくこの人だったらいいなという人がいはしますが […]

続きを読む
中学受験の厳しい先生と比較すると、まし?

松谷です。 生徒がイマイチな予習姿勢学習姿勢を見せてきて、今後のことを考えた時にここで改善しないと相当負のサイクルに入ってしまって終わってしまうなっていうタイミングがあるんですね。 そういうとき、僕は結構厳しく行動変容を […]

続きを読む
独り言
大学全入時代、AI時代の今の学習の意味か。

松谷です。 今は大学全入時代だし、AI時代です。 そういった今の時代において、学習の意味っていうのは改めて考える意味がありますよね。 まずいまは、大学全入時代だから、生徒は特に希望しなければどこかの大学には入れます。 そ […]

続きを読む
生徒
ギリギリのひりひりする戦い。燃えるね!!!

松谷です。 模試でC判定の子を何人か見ました。 まず、A判定の子もそれは立派なもんです。良い歩みをしてきた証左で、勢いにのって頑張ることが期待されます。 でも、C判定の子はそれ以上にこれからの意識ひとつひとつで全く変わっ […]

続きを読む
授業
自信がない古文とかを語る場合は、時には戦略的撤退を。。

松谷です。 ひょんなことから生徒と会話の流れのなかで、 古文の「給ふ」の話になりました。 問題文を読み間違っていた生徒に、「しっかり問題文を読み給え。」と説明した流れから、そんな話になったのですね。 それで、「給ふ」をい […]

続きを読む
数学
知る人ぞ知る塾であればよいか?有名な塾を目指すべきか?

松谷です。 生徒の保護者さんから、「友人がたまたま気になってる塾がまつたに数学塾だったんです!びっくりしました!」っていうような嬉しい?報告をもらって少し思ったことがあったんですね。 それは、塾というのは有名な塾を目指す […]

続きを読む
数学
読書家タイプじゃない人でも学習参考書や英語の本なら読める?

松谷です。 僕は読書家タイプじゃないんですよね。 本当に頭がいい人は読書家だなと感じるので、まあ今でも劣等感はなんとなく感じます。 僕は読書がそんなに得意ではありませんし、少なくとも学生時代はまったく得意ではありませんで […]

続きを読む
独り言
ダメ。スマホの奴隷。

松谷です。 スマホはとっても便利だと思います。 ぼくもスマホなしだとあらゆる連絡や調べものなどに支障をきたすと思います。 学習や読書などにも活用しているのも確かです。 ただ、スマホに振り回されすぎないで欲しいと思うんです […]

続きを読む
独り言
次の文のどこに間違いがあるでしょうか?

松谷です。 今日も自習スペースは開けていて、今ちょっとだけ教室に寄っています。 僕は常時はいませんが、自習したい方はどうぞ!   さて、書き間違いというのは結構あるんですよね。ブログを書いていてもメールを書いて […]

続きを読む