実力の割に点が取れていない子の答案に見られるのは
松谷です。 実力がある程度あるなついてきたなと思う子でも模試の 点数などが全くふるわない子もたまにいます。 そういう子の答案のチェックして見られたのは、 ミス、ミス、ミスです。ミスの山です。 […]
小学生とのシャーペンの芯HB2B論争。
松谷です。 知ってましたか? 鉛筆やシャーペンの芯の濃さについてですが、 最近の小、中学生などは基本的に2Bが主流だそうです。 なんと。 我々のころ?(30年前くらい・・・)はHBが主体でしたよね。 小学校の低学年くらい […]
演習数3演習2入試に向けたいい戦い
松谷です。 演習2と演習数3クラス入試に向けたいい緊張感があるなと感じます。 レベルも悪くないんじゃないでしょうか。 全員本番で勝負というレベルな気がします。 そこで勝てるかは、それはここからのファイト次第ですね。 ここ […]
久しぶりに怒りの帰れない問題!
松谷です。 久しぶりに演習1で怒りの帰れない問題を発動しました。 帰れない問題というのはその問題が出来ないと帰れないという問題のことで(出来た人から帰っていい)、基礎がなっていない人がいるときに発動しがちな制度?です。 […]
最速最深中学数学!独習中学数学の生まれ変わり!
松谷です。 独習中学数学が生まれ変わりました! それが、これです! 最速最新中学数学!! まず、表紙が綺麗です! そして、中身がカラーになって図版もしっかりしたものになってとても綺麗になりました!! 内容はこれまでとほぼ […]
数学の入試問題が解けるマインド。
松谷です。 いつからでしょうか。 僕でも数学の入試問題はたいてい解けるようになりました。 問題をいっぱい解いたからでしょうか。 何年間か教えてきたからでしょうか。 両方もちろんYESだと思います。 でも、案 […]
面白いだけじゃない問題も入試問題には出てる
松谷です。 数学の問題は基本的には、面白い問題がいいなとは思います。 解いている際に小さい気づきがあったり、 自分の持っている知識や技術をうまく組み合わせられるものであったり、 複雑そうだけれども少し工夫す […]
祝日なので映画かそれとも
松谷です。 祝日ですね〜。 何人か塾にも来てましたが 僕は常駐してたわけではなく、 適当な時間に映画でも行ってきました! ミッションインポッシブル! デッドレコニング?でしたかね。 reckonだから推測するみたいな感じ […]
生徒の自然な発想から学ぶ
松谷です。 同じ問題を何回か教えているとこの問題はこういうように解くものだなとか いう考えを良くも悪くも持つことになります。 一方で、生徒の解答はそういう思い込みがないもっと自然な解答がちょこちょこあって、そういうときに […]
模試の採点が多少粗くても返却が早い方がいい?
松谷です。 模試の返却について、受験生が言っていたことがありました。 それは、 受験生「模試については、多少採点が粗くても返却が早い方がいいかもなと思います。」 ということでした。 やっぱり自分が受けたもののFBを早めに […]