中学数学テストの平均点から見る塾生の性質

松谷です。

中学数学のテストというのは小学生も中学生も受けます。

このテストの何回かの平均点を見た時に、中学生の点数は昔とあまり変わらないなと感じています。

 

それはなんとなく稲荷塾のときの生徒と性質が似通っているということだと思います。つまり中1の1年間で中学数学を終える素地を備えてる生徒が大半かなと思います。

 

一方で、小学生の点数は昔よりだいぶいいなと思いました。

たとえば、最初の中学生のテストでやってるのは正負の計算や一次方程式や文字式です。

まあ、公立中1の夏くらいの期末テストとかそんな感じの範囲やレベル感ですかね。

それで、平均点が80点くらいになってましたね。

昔は小学5年生なんて50点とれればまずまず有望たな!と思ってましたが、80点くらいが割と当たり前になってきたような気がします。

別にこのテストで悪いから絶対ずっと悪いとかそんなんはありませんが、50点くらいとれるくらいじゃないと塾と合わないかなとは感じてはいます。

 

ということは昔に比べて塾の指導力が爆発的に上がったということでしょうか?

 

小学生部は僕が長年の経験による指導力を発揮してみんなの点数が爆発的に上がっているということでしょうか?

 

僕が頑張っているというのは否定したくありませんが、おそらくそれが理由ではありません。

 

 

ひとつの理由は、そもそも入塾時点で小学生については得意な子のための塾ですよと言うようになったということだと思います。

普通に小学生をランダムで持ってきたら平均点20点くらいになると思います。そうならないように入り口でなんとなく方向性が合ってる子だけ入るようにしているわけですね。テストしてるわけではないので、ホームページの雰囲気と面談だけで方向性を合わせようとしてるわけです。

ちなみにうちが希望している生徒の方向性が絶対いいとかそういうつもりはありませんので。僕は公立中でオール1の子もいっぱい教えてきましたし、必ずその子にあったその時点でのやるべきこと、やり方があると思います。

そして、方向性を統一しにかかるっていうのは普通は歪なことです。塾が生き残るために的を絞って効果を最大化させようとしてるビジネスの論理ってだけです。

 

あと、小学生がテスト前に勉強するようになったということもありますね。

普通の小学生はテスト前に勉強しません。試験範囲をしっかり復習してテストを受ける、そんなのは、普通の学校であれば中2生秋くらいの姿勢です。でも、ほとんどの生徒はしっかり範囲を終えて復習してから受けてます。これは割と得意な生徒を集めているからこうなっているのもありますし、親御さんがそうさせてる面もあるでしょう。

 

さらには、洛南小の子が多いというのも理由でしょう。

洛南小のお子さんが勉強ができるのかどうかは個人によるのでなんとも言えませんが、少なくとも学校の定期テストなどもあって、なんとなくテスト前に勉強するという習慣があるのだとおもいます。親御さんも教育熱心である確率は高いです。

 

 

まあ、この傾向は基本的には良い傾向だとは思っています。

実際僕は小学生部は楽しみのためにやっているので、ある程度方向性が合っている生徒を教える方が楽しめるからですね。それはお互いそうなんだと思います。無理が生じにくいので、生徒側も楽しめる確率が高いかと。

 

ただ、小学生に過度に勉強させたいと思ってるわけではありません。

小学生は週1回1時間だけの通塾で、土曜の自習室も利用してもらってないし、宿題も少ないのはそういう理由ですからね。

心の余裕、身体の余裕があって、いっぱい遊べる時間があるうえで、集中して学習したら楽しいかなと。

もちろん中学受験する人はする人でそれをゲームのように楽しんだらいいと思ってます。

僕もずっと楽しかった記憶がありますからね。

受験の受かった落ちたというその瞬間だけは嫌でしたけどね。。入試受けるの自体は楽しかった気がします。

 

 

 

まあ、勉強も楽しんで欲しいなということですね!!

 

せっかくの夏休みですし、どうせ勉強するなら楽しいわくわくする勉強ができたらいいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です