面白いだけじゃない問題も入試問題には出てる

松谷です。

数学の問題は基本的には、面白い問題がいいなとは思います。

 

解いている際に小さい気づきがあったり、

自分の持っている知識や技術をうまく組み合わせられるものであったり、

複雑そうだけれども少し工夫すると答えがうまくきれいになったり

とそういったことがあると面白いなと感じたりします。少なくとも僕は。

 

その面白いポイントが抽出されたような問題をやっていくと知識などが効率的に吸収される面もありますし、学びも深まっていくでしょう。

正直、塾では、できるだけきれいな面白い問題を扱いたいという欲求がありますね。

 

しかし、一方で、実際の入試問題というのはもう少しノイズがのっかっているのが普通です。本当のポイントだけを出すわけでなく、装飾部分があるのかなと。問題独自の設定や、その読み取りや計算部分になにかしらのってくるわけですね。

そういう少しノイズがのっている問題も経験しておくべきだとは思います。結局そういうノイズ部分に対する耐性で合否が分かれたりもしますから。

でも、そういう問題ってやっているときにちょっと面倒だなとか思うかもしれません。

しかし、〇〇大学の入試問題だよという事実があると少しは取り組むインセンティブになるのかもしれないなと。そんなことを思ってそういうことはよく言うようにしていますね。

 

志望校の過去問にそれが出ていたらやはりそういう問題よ歴史の一部として取り組まなければならないかなと思うかなと。

 

志望校じゃなかったしても、東大とか京大とか阪大とか東北大とかが出してたらなにやら権威づけがされそうな気がしますかね。。。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です