予習の工夫2つの例を参考に自分の学力向上を考える

松谷です。

数学的な新しい事柄を学んだ際のその場での理解力、飲み込む力というのは人によってものすごく差があります。

それは人間平等だからとかそういう観点はまったく別にしてめちゃくちゃ差があると思います。

 

それが遺伝的なものによるのか、0歳くらいからの頭の使い方の蓄積によるものなのかはそれはわかりません。

というか実際にはその合計によって決まるのだと思います。走るのが速いとかそういったのと同じような類のものです。

 

で、まあ小学校高学年くらいになったらだいたい自分の持っている理解力みたいなのがある程度決まってきているのかなと思います。

 

じゃあそれぞれにその持ち理解力があったとしても、じゃあその差があるからいろいろとあきらめますか?

 

 

実際にはそれはもちろん一つの方法だと思います。別に現在の学校的な学習にリソースを全部振ってそこで勝負しなければならないなんてことはありませんからね。むしろ他の自分の向いている方向に注いだ方がいいかもしれません。

 

 

だけれども、やっぱり、自分の気持ち的に勉強できるようになりたいとか、志望校の合格のために数学力を上げたい、負けたくない、とかなったら、当然自分の現状に即して工夫をして最大限効果を発揮するようにやってみるというのが良い姿勢なんじゃないかなと思います。

 

そんなことを成し遂げうる予習の工夫の事例を二つ挙げてみたいと思います。

 

一つ目は、小学生部、中学数学クラスなどで取り組むことができるだろう事例です。

小学生部、中学数学クラスは予習を必須にはしていません。なぜならまだ精神年齢に差がある彼らに一律に予習を義務化するのは現実的には難しいかなと思っているからです。ただ、中学数学クラスで扱う「最速最深中学数学」(以前の「独習中学数学」)はかなり優秀な教材だと思います。ですので、しっかり利用するのとしないのでは定着が大きく異なってきます。まず慣れないうちは、塾で解説などを受けた内容を振り返るときに、該当単元の宿題などをやるときに復習用として取り組むことで理解が深まるという使い方を勧めています。教材などを独力で読む力が備わっていない人も多いので。ただ、もし慣れてきたならば、次に塾でやるだろう該当範囲の教材を先に取り組んでおくということで、大いに学力ギャップを埋められる可能性があると思います。実際、その場で説明したときの理解力にはかなり課題があるなと感じる生徒が何人かいましたが、その利用方法をするようになってから授業の説明などの解像度が上がるようで理解度合が増して、スムーズに演習して学力の伸長につながっているように感じました。もちろんこれはモチベーションが必要なんですが、モチベーションがあるならば、多少の備わっている理解力などはかなりどうにでもなるという例なのかなと思いました!!しかもできるようになるからさらに楽しくなるという循環ですね!

二つ目は、高校数学クラスなどで取り組むことができるだろう事例です。

高校数学でももちろん上のような取り組みは推奨されます。というかむしろ高校数学は予習が必須になっているので、授業の該当単元の予習をしてきて、塾に来てからのポイント講義の理解の解像度を上げて、小テストである程度高得点を取れるようにして欲しいわけです。そうすることで追加演習などもどんどん生きていきます。一方で教材で予習時点で全然理解度が上がらない場合もあると思います。教材(「最短マスター」)の文言というのは講師から見るととてもわかりやすく書かれていると思います。しかしながら、それがバチっとはまるかは、人に寄りますし、単元などによってもここの部分は理解しにくいなどが大いにあると思います。そんなときに、チューターの先生や僕がいる自習室などを利用するという方法があります。どうしても教材だとピンと来ないところを、ちゃんと完全に分かっている人から全体像を説明してもらって聞いてしまうんですね。それで納得するまで確認するんです。そうすればぼやっとしていた教材の理解度が一気に分かるようになり、もう一度教材に取り組むと内容が頭に入ってくるようになります。そうすると演習もはかどりきっと授業の吸収力も抜群に高まると思います!実際にそうなっている人も多くいました!

 

まあ一つ目と二つ目も似たような感じには見えますが、少し力点が違うような予習の工夫ですよね。

でも、実際、全員にはまる方法というのはないんですね。だから、自分の学力を上げるために自分にとって良さそうな方法で最大限塾を利用して欲しいなと思うんですね。自然にやっていて自然に出来ている場合はそれいいですし。

 

いずれにせよ、僕はもちろんのこと最高のチューターの先生が家庭教師かのように寄り添ってくれるこの環境はきっと他のところでは本当に得難いものだと思っているので。

 

これはすごくおススメの塾ですね!(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です