まつたに数学塾は変わった塾か?

松谷です。
採点などであたふたしていてブログを気づいたら書いてなかったですね。
誰も見てないって?
まあいいじゃないですか。
なんとなく思ってることを吐き出しておくのは大事なのかなと。

この前保護者さんにこんなこと言われたんですね。

保護者様「塾長が、自分でうちの塾変わった塾だと思いますとか言っている塾に、我が子を入れてもいったいいいものなのだろうか
良くないんじゃないかと思って迷いながら通塾して、1年経過しましたが、他の塾に行っていないので、どこが変わっているのかまだよくわかりませんが、宜しくお願いします。」

というなんだか素直な感想を頂きまして(笑)

あ~、そうか。自分たまにそれ言ってるなと。

実際、うちはたぶん変わった塾なんだろうなとは思っています。

たとえば、うちの妻も、ママ友?には、
なんかすごく変な塾だからやめといた方がいいよとかいって、営業妨害しているくらいですから(笑)

 

まあでも、コンセプトも変わっていますし、数学(とちょっと英語)しか教えませんし、塾長も少し変わっていますかね。。。(自分では分かりませんが…。)

入塾希望生徒を面談で合わないと思いますとかいって断ったり、
入塾の面談とかで今までの勉強の状況とか見てあ~そんなふざけた勉強してきたのに、その志望校なんですか。そりゃあ無理なんじゃないですか。
体験で、学力的には大丈夫な気がしましたが、本人やりたいって言っていましたかね?本人がやる気なしで保護者様強制気味だったらやめといた方がいいんじゃないですか?

とか平気で言ったりりしますからね…。

 

まあ変な塾なんだと思います。

 

でもね、小さい塾は多分ちょっと変くらいじゃないと認知されないと思うんですね。

 

例えば、うちが、
「英語数学を中心に、学校の補習から受験対策までなんでもやります。高校受験と大学受験両方やります!
映像授業も取り入れています!定期テスト対策補講をします!授業は1対2と集団授業を選べます!
講師はプロ講師から大学生講師まで豊富に取り揃えていまして、生徒は好きな先生を選べます!
学校のテストで内申3の生徒の多くが4に!4の生徒は5になりました!昨年度は3名京都の御三家の高校に合格しました!
無料体験授業を4回受けられます!夏期講習ではお友達キャンペーンで入会金無料です!」

とうたったとします。

どうですか、この塾。

よくある要素てんこ盛り。

素晴らしい要素しかないような気がします。

入られますか???

 

 

いやあ入らないでしょ(笑)

馬〇にいくんじゃないですか?(笑)

 

 

これ絶対埋もれるんですよね。認知すらされないかなと。

 

僕もきっと疲弊するような気がします。

 

 

それよりは、
「基本数学しか教えません!小学生から高卒生まで、中学数学クラスと自習補助を除いておっさんが直接教えています。
数学受講生にほんの一部趣味で英語の補助をしています!趣味です!
内申5?う~む、やってみないと上手くいくかわかりません。落ちこぼれる人もいますし、はじけてめちゃくちゃ上手く行く子もいます。
中学数学ですか?1年でやるのが基本ですよ。本当に楽勝で楽しみながらできますよ!むしろ1年でできないくらいだとこの先の高校数学の学習厳しいんじゃないですかね。
小学生で高校数学一通り終えた人もいるくらいですし!
関関同立第一志望?え~とマナ〇〇〇とか武〇塾がいいとか聞きますので、そこがいいんじゃないでしょうか!
学校補習して内部進学の成績を上げられますか?しません!ゴー〇〇リ〇などの個別指導塾がこのあたりいっぱいあるようです!
うちでやってたら勝手に上がることはもちろん多いですけど。
勉強のやる気がないようなんですが、やる気を出させてもらいますか?そんなん無理ですよ。やる気スイッチはありません。やる気になってから来てください。
でも数学自体は楽しいと思いますし、最初ちょっと大変だけどやっているうちにできるようになるともっと楽しくなるから自然にやる気出ると思いまよ。
自習室では憧れの先輩にずっと教えてもらえるし、勉強しようと思ったらいくらでもできますしね!めっちゃ贅沢な環境ですよ!彼ら賢いのは当たり前で性格が良すぎるんです(なんでなの笑)
京大志望です!東大志望です!国立医学部志望です!今はまだ成績的には十分ではないけど、ガッツはありますし、これから頑張りたいです!そうか!頑張ろうぜ!
数学得意だけど、もっと得意にしたいです!楽しんで勉強しつつ学校で1番くらいになりたいです!そうか!それはいいな!やったろうぜ!
算数数学が好きでどんどんやってみたいと思っている小学生です!学校の授業じゃ物足りないです!おう!そうか!楽しいよな!」

 

まあこんな方が魅力感じませんかね?

 

 

結局、小さい塾っていうのは、ちょっと変なところがあって、たとえ80%くらいの生徒さんには合わない塾だったとしても、
20%くらいの生徒さんにすごく合うならそれでいいんじゃないかなと思います。

もちろん僕自身精進し続けて、塾も進化させ続けるのは前提ですけどね!
まだまだ足りないのは自覚していますので。

 

なんとなく塾紹介になりました(宣伝か笑)

 

もう今年度そんなに生徒を募集しているわけではありませんが。

 

 

 

ちなみに、そろそろ今年度が終わりにさしかかっていますので、辞める生徒さんも少しいらっしゃいました。
でも、もし、うちの塾に合わなくて辞めた生徒さんがいらっしゃってもそれは全然OKなことだと思うんですね。
その生徒にはまったく非がなくて、塾の包容力が不足していたということだと思うんですね。
もしくは、そのタイミングでは合わなかっただけかもしれません。

 

今の少子化の時代ですから、子どもは生きているだけで実際は社会にプラスだと思うんです。
だから、一瞬お通いになった時期があっただけでも感謝です!ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です