数学
等号成立条件確認はただの作法ではない!手書きの問題も機械で確認できる?
松谷です。 相加平均相乗平均の大小関係を用いて、不等式を証明したり、最小値を出したりというのは結構よく使う技法です。 そして、最小値を出したりするときに、等号成立条件を確認するというのが必須になってきます。 しかし、何回 […]
いっぱい準備していた生徒が報われていると嬉しい
松谷です。 一生懸命準備したり、勉強したりしても必ずしもうまくいくことばかりではないと思います。 そのへんはスポーツも勉強も一緒で、ある程度シビアなところがあると思います。 でも、単元テストとかに向けて一生 […]
基礎技術が瞬間的に出来る人が考えられると強い。
松谷です。 こと受験数学においては、 基礎技術が瞬間的にできる人が、さらに自分で考えられると強いと思います。 つまり、ベースとして基礎技術が瞬間的に出来るようになって欲しいんです。 たとえば、「直線y=tx-t^2をtを […]
高2生まだ意識が甘すぎるなあ。入試ってなかなか怖いんだよ。
松谷です。 演習1で高2生や高1生を主に残しながら喝をいれてました。 いやあ。まだ意識が甘すぎる人が多いなあ。悪くない人もいますけど。 勝手にいつかできるようになるとか、そんなんないですからね。 座ってたら […]
ディクテーションっていいの?模索中。
松谷です。 最近、僕自身の英語のリスニング力をもう少し伸ばしたいなあと思っています。ちゃんと生徒にアドバイスできるようになるためにも、自分自身ののためにも。 いや海外の映画を見てもドラマを見てもまだずっとも […]
小さな結果を出すべし。そうすれば道が見える。GWはチャンス。
松谷です。 何か成し遂げたいことがあったとして、それが大きなことだったら いきなり成し遂げられることはないと思うんですね。 だから、いまひとつ上手く行ってない人は、小さな結果を出して欲しいです。 小さな結果が出せれば、道 […]
GW、高校によっては大量の課題が出てるなあ。FGか青チャか。
松谷です。 一部の高校では大量のGW課題があるみたいですね。 堀川とか30,1,2とかも休みらしい洛南とかの課題のことを聞いたら結構大量の課題が出てましたね。 フォーカスゴールドが大量にみたいな。 特に堀川の高1の子の課 […]
GW前のテストの是非。上手く行って欲しいなあ。4/27日曜一応教室開けてます。
松谷です。 GW前にテストがあることがいいのか悪いのかって感じ方によりますよね。 GW前に終わるからすごくリラックスした状態でGWを過ごせるからいいよね! という考え方があると思います。 一方で、 GW後にあるならしっか […]
恒等式の係数比較できるのはなぜ?
松谷です たまには少しだけ数学の話題でも。 axn+bxn-1+cxn-2+…dx+e=0 がxの恒等式のときに、a=b=c=…=d=e=0となります。 こんな感じで、多項式が恒等式であるとき係数比較ってで […]
学校の先生も塾をあんまり敵視しないで欲しいなあ!
松谷です。 どの進学校も、 「うちの学校は塾に行く必要がありません。学校だけの勉強で東大京大医学部どこでも合格できます。」 というのが重要な売り文句なんだとは思います。 保護者にとって経済的なメリットもありますからね。 […]




