数学
出来ないと帰れないなんて今どきスパルタ?
松谷です。 演習1で今週出来ないと帰れない問題を発動したという話をしました。 今日もやりました。 しかし、もしかして出来ないと帰れないなんて今どきスパルタな塾なんでしょうかね。 もしかしたら。 でも、毎週毎 […]
演習クラスで出来ないと帰れない問題を発動した!
松谷です。 演習1クラスで、そろそろみんな慣れてきた一方で、 問題が理解できてしっかり解けるということに対して本当に 真剣に取り組めており、ちゃんと実力がついていっているかというとまだまだ怪しいところがあったので、 「出 […]
演習1そろそろアジャストできてきたのか?まだできてないのか?
松谷です。 演習1も授業は5回目で講義も2回くらいあって生徒の方も授業のやり方も、求められるレベルもわかってきたとかなと。 なので、不足を感じている人は、自分をアジャストしていくことが求められると思います。 特に上半期は […]
なぜ洛南小では中学受験の問題を小4~6の間させるのですか?
松谷です。 なぜ、洛南小では、中学受験用の問題を小4~小6の間にさせるのですか? (受験もないのに。もしくは、形だけの受験しかしないのに。) という疑問を持たれた方が知り合いの方いましたので、 これは僕の多少の経験をもと […]
数学の問題は一応AIにも解かせて自分の解答をダブルチェックする?
松谷です。 新しく問題を考えたり、新しい問題を解いたりするときに、念のためAIに解かせてダブルチェックするという手法をとることもありうるかなと思っています。 無料バージョンではなく、AIの最新版については、それ用に調整し […]
最短マスター忘れ物。新しめ。
松谷です。 参考書の忘れ物がありました。新しめでした。 二次関数のここだけ書き込みがありました。 でも、数1aのクラスではありませんでした。。 誰だろう。。 お心当たりのある方はご連絡ください […]
自習室にチューターの先生がいる時間が変わるかも?
松谷です。 いま、チューターの先生には、水曜木曜の中学数学クラス担当を別として自習室補佐として入ってもらっています。 今は、月曜17〜21時、火曜17〜20(21)時、土曜14〜21時2人 という感じです。 […]
中学数学の最初のテスト全員90点以上だな!
松谷です。 中学数学の最初のテスト今のところ受けた生徒全員90点以上だな! これはあまりないことなので良かった! しかも進度的にも全員2倍くらいは進められているし! ただの正負の計算と一次方程式とその利用とはいえ、 幸先 […]
少し理科の話と数学の話を融合させると興味が刺激される?
松谷です。 たまに、数学の話を理科の話に融合させた問題をやってもらったり、そういう話をすることがあります。 たとえば、ウランが核分裂したときにできる放射性物質のひとつであるセシウム137は原子核が一定の割合で崩壊してより […]
みんな少しずつ慣れてきてるかな!
松谷です。 演習クラスにしても数1Aクラスにしても、みんな少しずつ慣れてきたような気がします。 たとえば、数1Aクラスについては、 中学数学クラスから数1Aクラスに上がった生徒、 高校入学から高校数学クラスに入った生徒、 […]

