数学
土曜日のチューター新メンバーと時間帯の追加変更!
松谷です。 今日の土曜日の自習室は20時くらいまで結構混んでいて良かったなと思いました!! さて、土曜日の自習室に一部変更を加えましたのでお知らせしておきます! 一つは、新メンバーのチューターの先生として、 喜井くんが加 […]
演習2戦う姿勢になってきたか?
松谷です。 演習2,演習数3も戦う姿勢になってきたかもしれません。 今日初めて?受験生という感じを感じました。 高3生の悲喜こもごもを毎年見ていると、毎日毎日本気で真剣に臨み続けることのみが本番で上手く可能性を高める唯一 […]
演習1講義長引くときすみませんm(_ _)m
松谷です。 もちろん講義を時間内にデザインして完全に収めるのが真のプロフェッショナルなんだと思います。 終了のチャイムと同時に終わるみたいなね。 演習1の講義はもう5年くらいはやっていますが、毎年マイナーチェンジしている […]
京都の中学受験率から考える塾の私立中生の割合
松谷です。 京都の中学受験率はだいたい12~13%くらいみたいです。 関西では一番高い中学受験率みたいで、その傾向は近年変わらないみたいです。 でも、高いと言っても8分の1程度ですから一般には低いと思います。つまりマイノ […]
得点開示。東大理二なら合格していたかあ。それをどうとらえるか。
松谷です。 東大とか京大の開示が出る季節みたいです。 得点開示した結果、東大理一にはわずかに足りなかったけれど、 東大理二なら合格していた生徒がいました。 今年は、東大理一は326点が合格最低点で、東大理二は314点でし […]
大学生の時間割がちょっと気になる。
松谷です。 京大とかは、来週の頭くらいに大学生の時間割が出るみたいなんですね。 それによっては、微妙にチューターの先生の配置を変えなければいけなくて、ちょっと気になっているわけですね。 う~む、いろいろうま […]
今日はあったかい!明日も!勉強してみるか!
松谷です。 今日はめっちゃあったかいですね~! お昼に公園でおひるごはん食べながらそんなことを思いました。 明日もあったかそうですね! もうすぐ桜も咲くでしょうか、そうしたらすごく気持ちよさそうです。 そん […]
一人塾長社員なし個人塾の限界人数は?
松谷です。 一人塾長タイプの個人塾として頑張っているうちの塾ですが、たまに考えるテーマがあります。 それは、一人塾長個人塾の生徒の限界人数についてです。 世の中の多くの塾が、個人塾であろうと、大手塾であろう […]
2024合格実績更新しました。
松谷です。 2024の合格実績を更新しました。 10人ちょっとの高3生、高卒生が精一杯頑張ってくれた結果だと思います。 誇りに思いますし、感謝しています。 もう1年浪人してトライする生徒については、1年間は長いようで短い […]
小さい塾で巨人に抗ってるところがあるらしい!
松谷です。 うちも小さい塾として頑張っているところでして、なんとか3年目を迎えました。 もちろん確立された評判がないのでさらに改善していっていい塾にしたい!しなければ!という気持ちで日々やっています。 ふと、世の中を見渡 […]