数学
生徒に小さな積み重ねを感じたぞ!!!今日も朝から開いてます〜
松谷です。 昨日は数1Aと演習1の授業でしたが、 上半期も終わりになって、生徒に小さな積み重ねを感じたぞ! 夏休みなのでお休みで振替の人も多かったですが、数1Aは小テストの平均点が90点くらいでした! そして、演習1では […]
夏休みの日曜日らしい過ごし方!本日月曜は朝から開いてます!
松谷です。 昨日の日曜日は夏休みらしく1日を過ごさせてもらいました! 朝9時くらいからひらパーにいって3時くらいまで泳いで、帰ってこようとしたら、結構大雨! なんとかたどり着くと子どもたちがばたんキュー。 おっ、もしやこ […]
モノを大事にする派?しない派?
松谷です。 みなさんは、モノを大事にする派ですかね? 僕は割と無頓着なところがあって、よっぽど大事にしているもの以外は失くすことが多いです。 そんなこともあって、替えがきくものは割とリーズナブルな価格のものを買って、無く […]
模試シーズン&下半期の教材!今日も明日も朝から開いてます!
松谷です。 模試シーズンだなあということで、市販の模試の過去問などを買ってみました。(ついでに速読英熟語も。) いつも教えている塾の教材だけにしか向き合っていないと、徐々に考えなくなってしまうのでね。新しい […]
自分で書いた統計の参考書部分やテキスト小テストを見直す
松谷です。 火曜日に数2Bの統計の授業をする予定なので、自分が書かせてもらった最短マスターの統計の部分やテキストや小テストなどを見直していました。 そして市販の問題集や参考書などと比べつつ、説明の仕方や、内 […]
今までに間違った問題をすべて理由込みで再現する。次出たら必ずできる!これが大きな力になる
松谷です。 夏休みいろいろと焦りがちな時期かもしれません。 問題集などいろいろと手を出しまくる人もいるかもしれません。 でも、もし伸び悩みを感じている人は、 このまとまった期間に、今一度、 今までに間違った問題を一気に復 […]
共通テストでの数C平面上の曲線と複素数平面を選択するか否か
松谷です。 共通テストの数2BCは今年度から60分だった試験が70分に変わって、大問が7つあって一部大問を選択する形式になっています。共通テスト出題方針 3問が必答問題で、残り4問から3問を選択する形になっています。 第 […]
夏休みの自習室の空き状況をnewsに。
松谷です。 夏休みの自習室の空き状況をnewsにupしておきました! 夏休みは自習室として少なくとも14時から開けてます!(7/15~8/31) | 京都四条麩屋町/まつたに数学塾 (matsutanijuku.com) […]
素朴な疑問を発せられるってとってもいい!
松谷です。 最近、生徒が結構素朴な疑問を発する場面に遭遇することが何回かあったんですね。 それがとってもいいなと思いました。 一つは、背理法と対偶証明法に何か関係があるのか?ということでしたね。 A⇒Bが真であることを示 […]
授業後の交流!稲荷塾メンバーと!
松谷です。 昨日土曜日の授業終わりくらいの時間に、たまたま稲荷塾時代の同僚のカーメリアが飲もうよ!っていきなり誘ってくれたんですね。 それで、長岡まで行って、いつも彼女と行っていた居酒屋に行ったら、嬉しい驚 […]








