数学
なつかしい別解を思い出す(明日土曜は朝9時から開けますね)
松谷です。 明日の自習室は、なんとなく九時から開けておきます。 僕は午前中ず~っと常駐しているわけではありませんが、教室は開放しておきますね。 高3生などよければ自習室に使ってください。 13時過ぎくらいからは常時います […]
第3四半期授業料ご案内メールを差し上げました
松谷です。 業務連絡ですが、先ほど第3四半期の授業料ご案内メールを差し上げました。 第3四半期は9/1から開始いたしますので、 8/27(土)までのお支払いをよろしくお願いいたします。 まだ、次とるクラスなどを決め兼ねて […]
統計的な推測の参考書部分配布する
松谷です。 今年の高校1年生から新課程になりまして、その新課程からは統計的な推測という分野が数2Bに入ってきます。で、普通の学校では、数2Bを学ぶタイミングというのは、高1数1A,高2数2Bということを考えると来年対応す […]
生徒の嬉しい変化(今日自習室0930から開放)
松谷です。 少し深刻めのトーンの話題?が続いたので少し明るい話題の第2弾です。(明日の分ですね笑) まあ別に深刻なのも自分の本音ですからそれはそれでいいんですけどね。 さて、塾ですからすべての […]
身につかないと楽しくない
松谷です。 僕は基本的には、算数数学の学習は楽しいものだと思っていますし、塾も楽しく学んでくれたらなと思っています。 しかし、もし何らかの姿勢の問題で学習内容があまり身につかないとしたらそれはきっと楽しくないと思うんです […]
もしすごく教えたい生徒にうちの塾が合わなかったら
松谷です。 もしすごく教えたい生徒にうちの塾が合わなかったとしたら、そんな妄想をしてみると、とても考えさせられます。 たとえば、友達の子どもや親戚や、もしかして自分の子どもなどが入塾したとなれば、なんとしてでも指導によっ […]
たまには息抜きもいい?
松谷です。 うちの塾は小4~高卒の方まで結構まんべんなくいらっしゃっています。 そうすると、学年によって結構意識は違うわけですね。 高3生、高卒生なんていうと1日1日詰めている段階です。そんな毎日毎日ファイトしている段階 […]
中学数学は半年でも終了できる?!(3例)
松谷です。 今年の3月から、中学数学クラスに入った生徒が10人いらっしゃったのですが、そのうち3人の方が下半期から数1Aに入ることになりました。 別に早ければ良いとかそういうわけではありませんが、できてるのにだらだらと引 […]
大学受験を教える講師が小学生を教えるメリットデメリット
松谷です。 大学受験を教える予備校講師などが小学生を教えているところって見たことありますか? おそらくなかなかないと思います。 でも、個別指導塾講師などでは、大学受験を教える先生が小学生を教えるなんてざらです。 うちは予 […]
英語講座意外に利益を感じてもらってる?
松谷です。 英語講座はまったくの新規企画です。 なんか自分の特徴を活かして英語関係で少しでも貢献できたらなと思って思いつきで始めた企画です。 だから、微妙だったら、スクラップしてしかるべきと思いながら様子を見続けています […]