生徒
共テのリードはないものと思え!完全に二次勝負!
松谷です。 今日は、演習2や演習数3の直前演習初日です。 過去の生徒の出来とその合否の表を配ったりしましたので、何らかの刺激を受けてやっていって欲しいなと。 僕もその表の真ん中くらいの成績に埋もれているのですが(笑)、一 […]
次に向けてさっそく始動!
松谷です。 昨日演習1や数1Aなどの授業がありましたが、 受験生が次の目標に向けて早速始動するのを見ることが出来ました。 今年は、共通テスト明けから40日もあります。 40日あれば、結構化けれます。 まずは、今までに蓄え […]
高3生の振り替え対応。明日で今年は最後!生徒募集ももうすぐ!
松谷です。 今日は高3生の振り替え対応でした。 木曜日に通っている演習1の高3生なので、人数が限られていたので、 いつもより様子を丁寧に見ることができたような気がします。 コミュニケーションも取れたかなと。 集団でやって […]
駿台全国模試偏差値70でも上位1/5くらいかあ。
松谷です。 駿台全国模試などの全国模試を見ていると、学校のレベル感を感じることがあります。 駿台全国模試の数学の偏差値70くらいの子がいたのですが、それでも上位1/5くらいだったので、なかなか強い学校だなあと感じました。 […]
全員可能性があると信じれた答案
松谷です。 演習2で最後の単元テストがありましたが、全員可能性があると感じることができました。 本当に全員可能性を感じましたので、彼らにそのように伝えました。点数的にも内容的にも。 可能性があればあとは最後までいかにファ […]
ずっとE判定だった子が初めてA判定をとってきた!
松谷です。 ちょっと嬉しいことがありました。 ずっとE判定で箸にも棒にもかからない点数だった子が初めてA判定をとってきました! いやあ、良かったなあ。 別に模試の判定で何かが決まるということはありません。 ただ、E判定の […]
下半期の2周目にやる単元で上がって来てるかどうか。
松谷です。 演習1や演習2では重要な単元は同じ単元をもう一度扱います。 また、数1A,2Bなどの反転授業のクラスでも、再受講などの場合は当然同じ単元を学びます。 で、大事なのは、その2周目をやるときに実力が上がってきてい […]
ふむ。穏やかに教えられた笑
松谷です。 最近、ちょっと生徒が想定よりできなかったり、規律がなかったりしたときに、自分自身がそれにイライラすることが何回かあって良くないなあと思っていました。 それでまあ初心に戻って教えていたのですが、 すごく穏やかに […]
自分の壁を打破せよ!
松谷です。 なんとなく塾にいると、いろんな生徒が自分の立ち位置などを自分なりに把握していきます。 そうすると自分はこれくらいかななどと決めてしまう子もいるかなと感じます。 実際それが能力的な限界による壁であればそれは仕方 […]