生徒
ここに来てから数学良くなりました!
松谷です。 受験生を送り出したりしていると、一人でも第一志望に導けなかった場合、 反省ばかりを感じる日々になってしまうんですね。正直。 少し気持ち的にどうしても苦しいときがあります。 もちろん導けなかった以上それは甘んじ […]
今日が後期試験の人もいると思います。精一杯頑張れ!!!
松谷です。 今日が後期試験の人が多いかなと思います。うちの塾生に限らず。 前期の合格発表から間がないので気持ちの切り替えが大変だと思います。 そんななか今日精一杯やってくることがきっと大きな意味を持つと思います。 精いっ […]
明日から大学入試本番です。
松谷です。 二日間に渡る戦いです。 最後まで自分の手綱をしっかり握って、自分は絶対やれると思って出し切るのが大事です。 2日間もあればきっと多少の浮き沈みがあるんだと思います。 何かが上手くいって浮足立つことがあるかもし […]
今年度塾ラストデーでした!
松谷です。 さすがに授業も終わっているので多くの生徒がいたわけではなかったですが、自習でのべ25人くらいはいましたかね! 新年度からスタートの高1生や中1生なども勉強してくれていたので、塾に新しい風が吹いているのを感じま […]
怠らず励めば必ず叶えられるby神
松谷です。 今日は自習スペースで開けていたものの、基本的にはお休みを頂いておりましたので、 北野天満宮に一人でお祈りに行っていました。 受験生の一人ひとりが自分の力を精いっぱいぶつけられますように。 と、それぞれの顔を思 […]
当時の自分よりはるかに高い学力の生徒だったとしても気にせずはっぱをかける。
松谷です。 この仕事をしていると当時の高校生のときの自分よりはるかに高い学力の生徒には良く出会います。 もっといえば、今の自分よりはるかに数学的才能に優れているだろう生徒にも良く出会います。 それでも僕はその生徒の最大限 […]
演習2と演習数3の直前演習終了!!
松谷です。 演習2と演習数3の直前演習が昨日で終了しました! 採点はここからですが、みんなある程度やりきった顔はしていたと思います。 人数としては多くないですが、なんとなく最後にクラスの雰囲気がまとまっていたような感じが […]
中高生活で「鶏口となるも牛後となるなかれ」は正しいか?牛頭は?
松谷です。 「鶏口となるも牛後となるなかれ」ということわざがあります。 「鶏口」とは「鶏のくちばし」のことで、「弱小なものの首長」のたとえとして使われています。 「牛後」とは「牛のお尻・尻尾」のことで、「強大な者に仕えて […]
小学校受験・中学校受験・高校受験どれがいいというのはない!
松谷です。 うちの塾の塾生における高校生の、 高校受験組と中学受験組と小学校受験組の割合を調べてみました。 そうすると 高校受験組34%人、中学受験組52%人、小学校受験組13%人いました。 で、どの受験体 […]