受験がない人が塾でうまくいくことがあるか?
松谷です。 受験がない人って世の中にはいっぱいいますよね。 同志社や立命館などで、もう上に行くことを決めてしまっているみたいな。 もちろん、もしかしたら受験する可能性があるとかなら別ですけど、受験なしが決まっているとなる […]
突破しようとする人にはきっとその壁は突破できる
松谷です。 何人かがいくつかの分野や成績などで壁にぶち当たっているとか上手く行かないとかそういうことがあると思います。 うちの塾でもそういうのがあると思います。 でももしその人がその壁を突破したくて突破しようと思って必死 […]
文系か理系かどちらがいいのか?
松谷です。 タイムリーに今日文理選択の話が2件ありました。 そして、今日では文系ではなく理系にするべきか? という感じのトーンの議題でしたでしょうか。 よく言われるのは、理系の方が就職に有利だ、文転はできる […]
スリッパ入れ教室内に移動
松谷です。 塾のあるフロアの向かいが空きテナントになっていたのですが、短期ですがどなたかが使用されるようです。 それで、ちょっとスリッパ入れがだいぶ場所をとっていて共有スペースを占拠?していましたので、教室の内側にいれま […]
保護者会の出欠の取り方どうしようかな
松谷です。 第1四半期の授業料のお支払い大部分の方(7割くらい?)ありがとうございました。8割くらいの方から受け取ったくらいのタイミングで、7/10保護者会のご案内を差し上げようと思います。(来週中には発信いたします) […]
洛南中は学年による進度差が大きい
松谷です。 洛南中は学年による進度差がすごく大きいようですね。 いまの中2の子は多分中2の秋過ぎくらいまでをかけて中学数学を終えて、そこから高校数学に突入していくというくらいの進度で動いてるようです。 一方で、中1の子は […]
遅刻は何かのサインか。
松谷です。 わざと遅刻する生徒ってたまにいるんじゃないかと思います。 稲荷塾でも、前の個別指導の塾でもわざとかのように毎回何分か遅れてくる生徒っていました。 でも、傾向的には本当にずぼらな場合も半分くらいありますが、もう […]
英語受講者の小さな成果?
松谷です。 英語受講者の生徒は、はじめたての怪しいサービスに投資されたということで、 ものすごいbraveな方々だと思います。(サービス提供側がいうなって感じですね笑) そんな一人の受講者に小さいながら最初の成果が出たよ […]