京大に惜しかった生徒の開示を見て。
松谷です。 去年、京大に惜しくも届かなかった生徒の開示得点を見たんですね。 そうしたら5点差でした。去年は3点差だった生徒もいました。 数学はまずまず実力を発揮してくれたような気もしますし、それでももう5点の上乗せをでき […]
少しずつ変化が出てきている生徒もいる。
松谷です。 GW明けにして、少しずつ変化が出てきている生徒もいますね。 高2生の演習1の生徒などは、全然だなあと思っていた生徒が多かったんですが、 2,3人高3生、高卒生に負けないレベルまで上がってきている生徒も出てきま […]
ちょっと塾近辺を散策
松谷です。 ちょっとまつたに数学塾近辺を散策しながら、このあたりの塾事情などを見てみました。 実際には、僕はビルの場所が決まっていましたし(今は仮教室ですが。。)、やる内容もある程度決まっていたので、別に競合がどうだから […]
数1A,2B,3のクラスの単元テストはどうなるかなあ
松谷です。 昨日は、数2Bのクラスですが、明らかに1回でクリアできなさそうな人が二人いますが、全体的によく頑張っていると思います。 次回単元テストですが、どうなるかなあ。 数1Aや数3も単元テストです。 だいたいこの単元 […]
グッとやる気持ちと時間があれば単語は覚えられるはず。
松谷です。 一応僕としては、英単語はぐっとやる気持ちがあればだれでも覚えられると思っています。たとえ多少面白くないとされる単語帳による暗記だとしても。 実際、英語講座をとっている生徒のたいていは、3月末の授業スタートから […]
アステロイドの謎?に迫る
松谷です。 ちょうどアステロイドの話を少しこの前の授業でしたんですね。 長さaの棒をx軸とy軸に沿って動かしたときに境界にできる図形だよ。 とか パラメータ表示がx=acos^3θとy=asin^3θだよ とか 実は半径 […]
ついにこの日が・・・
松谷です。 GWあけの土曜日でした。 チューターの先生がたまたまお休みになって、 代打の先生もお休みになってヤバい!と思ってちょこちょこ対応してたらいつのまにやらこんな時間に。 そして、あっ、ついにブログを書けなかったあ […]
ゴールデンウィーク明け。襟を正す。
松谷です。 ゴールデンウィーク明けましたね。 今日の演習数3,演習2から授業再開でした。 GW中に、改めて、自分のような数学者でも言語学者でもない中途半端な人間が数学教育や英語教育に携わる意味を少し考えました。 それは、 […]