私立医学部の難易度続き
松谷です。
昨日大阪医科薬科大学の過去問解いて、
関西医科大学も気になったので、ついでに解きました。
関西医科大学は学費が去年から大幅に値下げになったので、去年から難易度が上がる予定でしたがどうやら上がったようです。
微妙に大阪医科薬科大学の方が難しかったはずでしたが、関西医科大学の方が学費が数100万円安くなるのでこちらの方が人気になって難しくなるんじゃないかと予想されています。既に今年その傾向の前兆が少し出ているようです。
で、まあ、それはおいといて、数学の問題を見てみます。、
また、例によって適当に予備校の解答ページを貼り付けておきます。
https://www.mebio.co.jp/files/answer/2023/M_kanni_2023A.pdf
4大問ですね。
なんか不思議な問題が多いですね。
2問整数とベクトルが易しい問題(ベクトルのこの問題は少し気になるなあ。いいのかな。はて。)、1問は数3の高度典型計算、1問が数列とコンビネーションの計算面白い問題(難しい問題)。といった感じでした。
今年だけ比べると大阪医科薬科の問題より少し簡単なのかな。
でも、第2問の数列の問題はとっても面白い問題でした!(3)くらいから演習2といったレベル感の問題でワクワクする感じですね。
どうなんでしょうね。
学費が安くなって受験者が集まって高得点ばかりになったら差別化するために問題が難しくなるのかもしれませんね。
今年でも1問以外易しいのかなと思ったのですが、これより例年は易しいと書いてるので、そんなんでは差別化できないんじゃないでしょうかね。学力の高い生徒たちは。
もうちょっと動向を見ないといけませんが、少なくとも今までは演習2まではいらないレベルだったんだろうなと思います。今後は不明ですが。数3はしっかり演習数3までしっかりやるべきですね。
まあ受験者層は大阪医科薬科大学ともろかぶりなんでしょうね。だから、レベル高い生徒で私立を滑り止めで受けられる人はこぞって受けるという感じですね。
でも、まあ、これ用の対策を塾がやるということはないなあと感じます。東大や京大や国立医学部などに向けてしっかりした学力を蓄えていたらできるようになる問題だなと感じます。
まあ、ちょっとした調査の一環でした。もし、私立医学部のことについて聞かれたときに、答えられるために。
そして、面白い問題はどこに落ちてるかわかりませんからね!!
大多数の人は関係ないと思いますが!