授業

数学
全く門外漢の人に説明するのも楽し

松谷です。 今日は珍しく妻が数学の問題に興味を持ってたので説明してみました。 長さ1の棒を両端がそれぞれx軸とy軸にあるようにすべらせていくとその僕が作る端っこの図形が、アステロイドになるよ。って話をしてたんですね。 ち […]

続きを読む
開講予定日は3/17(木)!

松谷です。 開講予定日を決めました!3/17(木)です! 受験生の終わりのタイミングを2次試験前にもってこないといけないので、中途半端ですが、木曜始まりとしました。 最初は、演習1は講義ですし、演習2はアプローチトレーニ […]

続きを読む
数学
中学数学クラスの到達点は?

松谷です。 まつたに数学塾では、稲荷塾と同じように入塾してから1年で中学数学を終えるのを基本としています。(小学生部などから入ったとかだと少し状況は変わりますが) で、中学数学は高校数学へのつなぎということで、割とさっと […]

続きを読む
上位を伸ばすのが上手いか下位を伸ばすのがうまいか

松谷です。 上位を伸ばすのが上手いか下位を伸ばすのが上手いか。 これは実は結構トレードオフな関係にあり両立させにくいんですね。 要は授業のレベルをどこに設定するかですよね。 たとえば、東大理三や京大医学部志望の生徒さんを […]

続きを読む
家での学習しないとやっぱり伸びない

松谷です。 反転授業は若い学年の場合、二回やるのも大いにありです。特に数1Aや数2Bなんかはこれからの学習の基盤になるので、あやしく速く進むくらいなら2回やってしっかり身に染みた状態にして進んだ方があとあとの事を考えると […]

続きを読む
授業良かったと思ってもらってたことを知る(嬉)

松谷です。 ひょんなことから、教え子の卒業生が、自分の授業をとても良かったと思ってくれていたことを知りました。 なんというかとても嬉しかったです笑 もちろん、不足部分はとても多いでしょうし、合格したからのバイアスがかかっ […]

続きを読む
数学
一定の理解力とは合成関数の微分ができる力?

松谷です。 数3を教えていると合成関数の微分のところでつまずく生徒が一定数います。 稲荷塾くらいハイレベルな生徒層を集めていても1〜2割くらいいます。 合成関数の微分のルール自体はしごく簡単で、 f(g(x))の微分はf […]

続きを読む
講師に質問できる子できない子

松谷です。 講師に質問できる子とできない子がいます。 塾で教えてると分からない時に自ら質問できることはとても大事なことだと感じます。 もちろん詰まってるところをこちらから見てこえかけたり、つまりそうなところを先回りして説 […]

続きを読む
数学
反転授業の予習で読んだだけで身に付く人ゼロ人説

松谷です。 まつたに数学塾では高校数学では稲荷塾と同じく反転授業を採用しています。 で、反転授業では予習が鍵です。 予習の出来と予習への姿勢で成果の6割くらいが決定します。残りは授業中と授業後の復習です。 その中でも、ず […]

続きを読む
なぜ小4から?

松谷です。 なぜ、塾を小4からにしてるか。 これは、僕が小学生を教えたい人であるということと、今の僕の力量では小4くらいからしかうまく教えられないということのせめぎ合いの中で決まってます。 まず、僕が小学生を教えたい理由 […]

続きを読む